Pontaアプリが手に入ったはいいものの、つかい方がわからないとポイ活も始められませんよね。Pontaアプリは、単なるカードの代わりではなく、ためる・つかう機能が充実した便利なアプリなのです。
そこで、第3回はPontaアプリでできることをご紹介。どんどんつかって慣れていきましょう!
①カードいらずでたまる・つかえる!

Pontaアプリを開くとまず最初に現れるバーコード画面。Ponta提携店舗に行ったときは、レジでこの画面を見せるだけでPontaポイントをためたりつかったりできます。バーコードの右上には残高も表示されているので、支払い前に一目で確認できますね。
②ポイント残高・履歴・有効期限がわかる!
「いつの間にかポイントが増えてる……」と不思議に思ったこと、ありませんか? そんなとき、アプリで現在保有しているPontaポイント数とポイント獲得・利用履歴を見ることができます。
まずアプリを開いたら現れるバーコード画面にて、下部の×ボタンを押してください。

ホーム画面になったら右上にあるポンタのマークをタップ。するとポイント獲得・利用履歴が確認できます。


履歴は過去6カ月間まで閲覧可能。いつ、何でたまったのかが詳細に分かるので、今後ポイントをためるうえで参考になります。
また、ポイントの有効期限も確認できます。先ほどの利用履歴画面の「Pontaポイント」をタップしてみてください。

遷移先で「ポイント有効期限を確認する」を選択すれば、有効期限も見ることができます。基本的な期限は、最終の加算/利用日から1年後の同日です。
※通信・でんき等の一部のポイントを除く。

③たまるコンテンツ多数!
アプリのホーム画面、または下部の「ためる」アイコンをタップすると、Pontaポイントがたまるコンテンツがずらっと並んでいます。

たとえば「毎日くじ」では、くじを引くことで“ハッパー”がもらえ、10枚集めるとPontaポイントの当たるくじに参加できます。当選すればなんと最大1,000Pontaポイントのチャンスも。

他にもアンケート回答やゲーム、アプリ限定キャンペーンなど、ポイントコンテンツが盛りだくさん。Pontaアプリは、ポイントゲットのチャンスに満ち溢れているのです。
④つかえるサービス・お店を網羅!
もちろんためるだけでなく、つかうときにも役立つのがPontaアプリ。アプリ下部の「つかう」アイコンをタップすると、Pontaポイントがつかえるネットサービスやお店を知ることができます。

「どのお店でつかえるのか把握していない」「ポイントの有効期限が迫っているけどつかい道がわからない」という人はここに来ればもう安心。必ず自分に合ったつかい道が見つかるはずです。
⑤おトクなクーポンがもらえる!
アプリ下部の「クーポン」アイコンからは、お店やネットショッピングでつかえるクーポンまでもらえちゃいます。

なかでもローソンの「お試し引換券」は、対象商品が半額近いポイント数で購入できてかなりおトク。他にも「au PAY マーケット」や「ポンパレモール」などの割引クーポンももらえるので、遠慮せず端から端まで利用していきましょう!
※本記事のアプリ画面はすべて2022年3月時点のものです。

次回はいよいよ実践編。Pontaアプリをお店でつかっていきますよ~。
※掲載内容は2022年6月1日時点のものです。
ライター:立花すだち