7au PAYはどこでつかえる?アプリで瞬時に探せます

第5回にて「au PAY加盟店は種類が豊富で店舗数も多い」と学んだと思いますが、自分の生活圏内にはどのくらいあるのかわかりますか? アプリをインストールしたばかりでいきなり聞かれても、すぐにはわからないですよね。

でも、アプリさえあれば瞬時に近くのau PAY加盟店を探すことができるのです。行きやすいお店を把握することでPontaポイントをためる計画も立てやすくなります。さっそくやり方を見ていきましょう。

現在地から近くのお店を探す

au PAYのつかえるお店はアプリの「使えるお店」ページから探せます。現在地から近いお店を探すには、「使えるお店」ページの上部にある「地図から探す」をタップしてください。

画像:au PAY「使えるお店」コーナー画面

ここで、位置情報へのアクセス許可がされていない場合はこの表示となります。「地図から探す」には許可が必要なので、位置情報の設定をしましょう。

画像:位置情報アクセス確認画面

Androidの場合

「アプリの使用中のみ許可」をタップします。

画像:位置情報アクセス確認画面「アプリの使用中のみ許可」をタップ

iPhoneの場合

「設定へ」をタップし、設定ページに進みます。

画像:位置情報アクセス確認画面「設定へ」をタップ

「位置情報」をタップし「このAppの使用中のみ許可」を選択します。

画像:iPhoneのアプリ設定画面「位置情報をタップ」/au PAY位置情報設定画面「このAppの使用中のみ許可」をタップ

au PAY アプリにて現在地周辺の地図が表示されるようになったら、設定完了です。

画像:au PAY アプリ 現在地周辺の加盟店が地図で表示される

これらのピンはすべてau PAY加盟店を表しています。いまいる場所の近くにどれだけの加盟店があるのか、地図表示で一目瞭然ですね。

ピンの数字は近しい場所にある店舗数を表していて、タップすれば店舗情報を確認できます。

画像:地図上の数字をタップした先の店舗情報画面

そして、注目してほしいのはここ! 下部にある「おトク」ボタンをタップすると……

画像:地図画面下部の「おトク」ボタン

キャンペーン対象店舗/ポイントアップ店舗/クーポン使用可能店舗に絞り込むことができるのです。「キャンペーン情報を読んだだけでは実際に特典を受けられるのか不安」という方も、地図上に実施店舗として表示されていれば、安心して行けますよね。

さらに、もっと詳細な絞り込み検索だって右下の虫眼鏡マークをタップすればお茶の子さいさい。

画像:地図画面右下の虫眼鏡マーク

駅名、店名、おトクな特典の種類、お店のジャンルなど細かい設定で検索できます。

画像:店舗検索画面

「お出かけ先でポイントのたまる飲食店に行きたい」「よく行く駅の周辺でポイントのたまるお店を覚えておきたい」というように、現在地にかかわらずそのときの状況に合わせて探せるので、いつでもどこでもつかいやすいですよね。

つかえるサービスを把握する

実店舗を探すときは「地図から探す」が便利でしたが、ネットサービスや請求書支払いができる自治体を把握するには「業態から探す」をつかいましょう。

アプリのホームから先ほど同様「使えるお店」をタップするか、既に「使えるお店」ページで地図が表示されている場合は「業態から探す」をタップしてみてください。

画像:au PAY アプリホーム画面「使えるお店」ボタン/使えるお店画面の「業態から探す」ボタン

実店舗も含め、au PAY加盟店が一覧で並んでいます。キーワードや店名、カテゴリでの検索も可能。

画像:「使えるお店」の加盟店一覧ページ
トップでは「新たに使えるようになったお店」が都度更新されます。

さらに、お店のロゴをタップすると地図上で各店舗の場所が表示されます。

画像:ローソンのロゴをタップ/現在地周辺のローソンの場所が地図上に表示される画面
※画像の店舗ロゴは例です。

「地図から探す」の検索機能は行きたいお店が定まっていなくても駅名やジャンル、特典の種類などから絞り込みできるという利便性がある一方で、こちらはサクッと気になるお店の場所を把握するのに有用です。ぜひつかい分けてみてください。

また、上部の「ネット支払い」や「請求書支払い」をタップすれば、それぞれの対象サービスが表示されるので、いまつかっている、またはつかう予定のものがないかチェックしておくと良いですね。

※本記事のアプリ画面はすべて2022年4月時点のものです。

画像:<ポイ活じたく⑦のまとめ>「au PAYのつかえるお店を探せるようになろう」現在地から近くのお店を探したいときは「地図から探す」!/おトクな特典のある店舗やお店の名前、ジャンルなど細かい絞り込み検索も可能!/ネットサービスや請求書支払い対象の自治体を把握したいときは「業態から探す」!

実際につかえるお店がわかると、ポイ活の意欲も高まってきますよね。次回はau PAY 残高へのチャージ方法について。au PAYの利用において大事な部分なので、しっかりチェックしておきましょう。

※掲載内容は2022年6月1日時点のものです。

ライター:立花すだち