【気になるアレ】失敗から学ぶトクするポイ活術

もう後悔したくない! “ポイ活しくじりあるある” 解決策は?【気になるアレ】

ガチャを回すの忘れてた〜!!!

なんて経験、ありますよね?

ポイ活に失敗はつきもので、そのほとんどは「忘れていた」という単純なもの。ポイントの取りこぼしを減らして、もっと着実にためる方法はないか……。

今回はやってしまいがちなポイ活のしくじりを洗い出して、解決策を考え、実践してみたいと思います。

実践する人

橋太郎(はしたろう)地方在住の30代会社員。二人の子どもの影響で、頭の中は素朴な疑問だらけ。三度の飯よりカレーが好き。

約2年間の獲得ポイントとしくじり

筆者がポイ活を始めて約2年。

少し前までは細々と、ガチャやゲームなど極力無料でできるものだけでポイ活をしていました。コツコツ続けて1年半でやっと3,000Pontaポイントに到達。

たまったポイント数を見てテンションとモチベーションが上昇し、au PAYカードをつくったり、au PAYのコード支払いもつかいこなすように。そして、もうすぐ10,000Pontaポイントというところまできました!

ポイント残高を確認している写真
加算予定ポイントを含めると、10,000Pontaポイントが目前に!

かなりマイペースなポイ活なので、失敗はもちろん、もっと早めにやっておけばよかったと思うことも多々。まずはそれらを洗い出してみました。

  • ガチャを回し忘れる
  • 「たぬきの抽選会」に参加し忘れる
  • 「ありがとうギフト」をもらい忘れる
  • ポイントが一番たまるのは買い物だった=クレカを早くつくっておけばよかった
  • ポイントサイトを経由せずにショッピング
  • 期間終了後におトクなキャンペーンを知る

この2年間を振り返って思い浮かんだのがこれら。みなさんも思い当たる節があるのではないでしょうか?

クレジットカードをつくるなど、すぐに解決できるものもありますが、それぞれの解決策を探ってみたいと思います。

各しくじりの解決策

スマホの通知でポイ活習慣化

ポイ活のしくじりで一番多いのではないでしょうか、ガチャの回し忘れ。

筆者はガチャに加えて、ライブTVのキャンペーンへの参加も日課として取り組むようにしています。

1〜2分あれば終わることなのですが、月に数回は忘れてしまう。気合いで乗り越えようとしても、忘れてしまうものは忘れてしまう……。

そういうときに頼るべきは、気合いではなく文明の利器! スマホの通知機能をつかいましょう。

筆者がつかっているのは、iPhoneの「リマインダー」アプリ。設定するのは通知の時間と頻度だけ。毎日同じ時間に通知がくるので、うっかり忘れを防止できる上に、習慣化もできて一石二鳥です。

画像:リマインダーアプリでタスクを追加している様子
毎朝8時に通知が来るよう設定。すぐにできるからこそ朝に済ませるのがオススメ

カレンダーの活用も必須

毎日のことはリマインダーやアラームで改善できるのですが、月に数回の「たぬきの抽選会」や「ありがとうギフト」は同アプリでの繰り返しの通知設定が難しい。

何かいい方法はないか探っていたところ、身近なところに対策している人がいました!

たしかに、カレンダーに登録する手間さえ乗り越えれば、ガチャ同様通知機能でうっかり忘れが防止できそうです。

No au PAYカード, No ポイ活

次に、クレジットカードについて。

au PAYカードをつかい始めて実感したのですが、一番ポイントがたまるのは間違いなく日々の買い物。つまり、Pontaポイントをためるならau PAYカードはなくてはならない!ということです。

au PAYカードなら100円の支払いごとに1Pontaポイントが還元。導入後にたまるポイントが一気に増えたので、それまでau PAYカードをつくらなかったことをかなり後悔しました……。

これから検討すべきことがあるとすれば、au PAYゴールドカードにアップグレードするかどうか。このあたりは家族との相談も必要ですが、切り替えるなら早いほうが吉。現状と比較しながら検討してみたいと思います。

ポイントサイトはブックマーク

買い物は絶好のポイ活の機会ですが、ネットショッピングで最大限おトクを享受するならポイントサイトの経由は必須。ただ、これもガチャ同様、忘れてしまうことがあるんですよね……。

ポイントサイトの経由忘れを防ぐために筆者が実践しているのは、よくつかうネットショップのポイントサイトページをホーム画面に追加すること。少なくともこれで、利用頻度が高いものの経由忘れは防げています。

画像:ショップのページをホーム画面に追加
今回チェックしていて気になったダイソンをホーム画面に追加

あとは、ポイントサイトに新規ショップが追加されていないかを定期的に確認することも重要。利用しそうなショップがあればとりあえずホーム画面に追加して、おトクを取り逃がさないようにしておきます!

過去のキャンペーンを参考にする

最後はキャンペーンの見逃し。これも忙しいとつい忘れてしまうんですよね。

そこで考えたのは、これから開催されるであろうキャンペーンを予測して、事前にカレンダーに登録しておくことです。

キャンペーンは単発のものありますが、毎年同じ時期に開催されているものもあります。繰り返し開催されているキャンペーンを事前に把握しておくのです。

実は2022年の初めに目ぼしいキャンペーンを押さえていたのですが、参考になるサイトもまとめているので、みなさんもぜひチェックしてみてください!

ちなみに筆者は、たぬきの大抽選会を事前にカレンダーに登録していたので、秋の部は積極的に参加できそうです!

失敗はポイントのもと!

振り返ってみると筆者のポイ活は失敗の連続だったということを実感……。

ただ、それでもコツコツと続ける中で少しずつテクニックを身につけ、着実にポイントをためてきました。

失敗は成功、いや、ポイントのもと。今回考えた対策を実践して、ポイ活をより効率化していきたいと思います!

最後に

7月から再開した本連載ですが、再度育児に専念することになったため、再度休載となります。

再開予定は来年の春頃。シーズン2としてまた連載ができるよう、育休中もポイ活に励んでまいります!

では、また次回!

前の記事へ

※掲載内容は2023年10月23日時点のものです。内容は変更になる場合があります。

ライター:橋太郎