画像:ポイント貧乏

「ポイント貧乏」にならないために、知っておくべきNG行動とは?

頑張ってポイ活しているけれど、全然ポイントを稼げない…。それどころか、頑張れば頑張るほど損をする「ポイント貧乏」になってはいませんか? 

じつは「ポイント貧乏」に陥ってしまう人たちには共通点があるのです。 

ポイ活でやってしまいがちなNG行動をピックアップし、さらにポイ活で損しないためにやるべきことをまとめましたので、これを読んで「ポイント貧乏」から抜け出しましょう! 

こんなポイ活は損をする! NG行動3つ 

1.ポイントのために買い物をしている 

ポイ活をしていると『今このお店で買い物をするとポイント増量中!』や『あと1,000円買うとポイントが2倍になります!』などといった謳い文句を見る機会が多くあります。 

そこで「やったラッキー♪」とすぐに飛びつくのではなく、ちょっと立ち止まって考えてみてください。その買い物本当に必要ですか? ポイントが欲しいという理由で買い物してはいませんか? 

ポイ活をするために必要ないものまで買っていたら本末転倒です。ポイ活のための買い物になっていないか、冷静に考えてから買うようにしましょう。 

2.さまざまなポイントをためている 

4大共通ポイントと呼ばれる「Pontaポイント」「楽天ポイント」「Tポイント」「dポイント」のほかにも、スーパーやドラッグストアのポイントなど、世の中にはポイントが無数にあふれています。 

しかしポイントをたくさんゲットしたいからといって、これらすべてのポイントをためていくのはおすすめできません。ポイントが分散して非効率的ですし、トクをするどころか不要な買い物が増えて「ポイント貧乏」になりかねません。 

毎日の生活の中でよく利用するお店、つかい勝手のいいポイントに絞ってポイ活していきましょう。 

3.1日に何時間もポイ活している 

ポイントをたくさんゲットしたいからといって、おトクなポイントキャンペーンを何時間もかけて探し回ったり、暇さえあれば情報収集したりするのは時間の無駄づかいとなり「ポイント貧乏」に陥る可能性も。 

おトクにポイントをためたい気持ちはわかりますが、毎日の生活の中で無理なく活動するのが途中で挫折しないコツです。 

ポイントをためたいアプリやサイトに会員登録するなどして、キャンペーン情報が自動的に送られてくる環境を整えましょう。 

ポイ活で損しないためにやることはコレ! 

損をしてしまう「ポイント貧乏」な行動をチェックした後は、どのようにポイ活したらより効率的にポイントをためることができるのかを見ていきましょう。 

1.あらゆる支払いをクレジットカードで行う 

食料品、飲食店、公共料金の支払いなど、可能な限り多くの支払いをクレジットカードで行い、効率的にポイントをゲットしましょう。 

・食料品 
食料品の支出は家計の大きなウェイトを占めることが多いため、クレジットカードを通じてポイントをためることで節約の助けになります。 

お菓子や飲み物など、100円程度の支払いでもクレジットカードをつかい、コツコツと“チリツモ” でためていきましょう。 

・飲食店 
日常的によく外食をする人なら、飲食店での支出はポイントをためるチャンスです。食事を楽しみながらポイ活も楽しんじゃいましょう。 

クレジットカードの中には特定の飲食店チェーンと提携して、期間限定のキャンペーンや特典イベントを実施することがあります。 

それらに参加すれば通常より多くのポイントを得ることができますので、クレジットカード会社から送られてくる情報を見逃さないようにしましょう。 

・公共料金 
多くの地域で、電気、ガス、水道などの公共料金の支払いにクレジットカードが利用でき、毎月の支払いをクレジットカード経由にするだけで自動的にポイントをためることができます。 

クレジットカードの発行は、ポイントサイトの広告案件の中でも高額還元です。クレジットカードを保有していない場合は、ポイントサイト経由で発行しましょう。 

2.「がっつりためる」でがっつりポイントGET! 

「ポイントためる」サイト内にある「がっつりためる」は、Webサービスへの会員登録やクレジットカード作成、口座開設などの条件を達成することで、Pontaポイントを獲得できるコンテンツ。 

ポイ活初心者でも一気にポイントをためられるチャンスなのです。 

Pontaポイントをためるの画像

なかには数千〜数万ポイントの高額案件もあり、文字通り“がっつり”ためられるので、これを利用しない手はありません。 

「がっつりためる」には多種多様な案件が並んでいるので、以下の記事をチェックして自分に合った案件を探してみてください。 

3.ポイントがたまったらなるべく早くつかう 

最後にポイ活で損をしないために忘れてはいけないことがあります。それは「手に入れたポイントはためておくのではなく、なるべく早くつかう」ということです。それはなぜでしょうか? 

・ポイントは失効する可能性があるから 
多くのポイントには有効期限があり、一定の期間内に使用しないと失効してしまいます。未使用のポイントは無駄になる可能性があるため、早くつかうことで有効期限切れを防ぎましょう。 

・ポイントの価値が下がる場合があるから 
ポイントプログラムが変更された場合、「改善」されればいいですが「改悪」となる場合があります。例えば、 

・従来は100ポイントを100円として利用できたが、今後は100ポイントを80円として利用できます 

といったケースです。こうした「改悪」による損を最少にするため、ポイントがたまったらなるべく早くつかって、最大の価値を確保しましょう。 

賢くポイントをためて、脱「ポイント貧乏」! 

今回は、「ポイント貧乏」にならないために知っておくべきNG行動とポイ活で損しないためにやるべきことを解説しました。 

よかれと思ってやっていたことで損をしていたらポイ活する意味がありません。これまでのポイ活をこの記事をきっかけに一度振り返っていただき、無駄のないポイ活ライフをお楽しみください! 

※掲載内容は2023年10月9日時点のものです。内容は変更になる場合があります。 

ライター:ARATA