
「au PAY ふるさと納税」 Pontaポイント活用で“もっとおトク”になる方法
2022/11/22
ツイートおトクなイメージがあるふるさと納税。サービス選びでもっとおトクになることを知っていますか?
CMや電車の広告などでさまざまなサービスを目にするかと思いますが、auをおつかいの方やPontaポイントをためているみなさんの場合は、「au PAY ふるさと納税」が断然おトク!
今年の申し込み前に知っておきたい、「au PAY ふるさと納税」で役立つテクニックを紹介します。
ふるさと納税って何?
まずは、ふるさと納税の制度をおさらいしましょう。
ふるさと納税とは、自分の生まれ故郷や応援したい地域など、好きな自治体に寄附ができる制度。本来は現在住んでいる地域に納める税金を、自分が選んだ自治体に寄附をすることで、税金の還付・控除が受けられます。
また、寄附のお返しとしてさまざまな物品を受け取ることができることも特徴のひとつ。還付や控除を考慮すると、税金をおさめた上、実質的に2,000円の負担で豪華な返礼品がもらえることが、ふるさと納税はおトクと言われる理由なのです。
制度についてはこちらの記事でも説明しているので、参考にしてみてください。
「au PAY ふるさと納税」でできること
続いて、「au PAY ふるさと納税」の特徴をまとめていきます。
Pontaポイントがつかえる
まずは、Pontaポイントで寄附ができるということ。

税金というとポイ活とは縁遠いイメージがありますが、「au PAY ふるさと納税」ならPontaポイントをつかって寄附の支払いすることができ、ポイントのつかい道がぐっと広がります。
後述しますが、au PAY マーケット限定のPontaポイントがつかえることがおトクにつながってくる部分なので、頭に入れておきましょう。
新たな登録が不要
ふるさと納税をする際には、各自治体の専用サイト、もしくは複数の自治体の返礼品が掲載されている専用サービスに会員登録する必要があります。
たかが会員登録、されど会員登録。少しの手間でも面倒に感じてしまいがちですが、「au PAY ふるさと納税」は「au PAY マーケット」に会員登録していれば、自動で情報を引き継いでくれます。

つまり、会員登録が不要!
普段通りau PAY マーケットを利用する延長で、ふるさと納税ができるのが「au PAY ふるさと納税」の二つ目の特徴です。
auユーザーは決済がラクチン
三つ目は、「auかんたん決済」が選べること。
auかんたん決済にすると月々のau通信料金と合算できるので、auユーザーの方は支払いが一元化できて便利になります。

支払い方法をクレジットカードにしておくと、ふるさと納税をしながらポイントもたまるというメリットもあります!
ここからはさらに深掘りして、「au PAY ふるさと納税」をもっとおトクにする方法を紹介していきます。
ポイント増量でおトクに寄附
「au PAY ふるさと納税」でトクするために重要なのは、ポイントのつかい方です。
au PAY マーケットでおトクにポイントをつかう方法と言えば「お得なポイント交換所」。手持ちのPontaポイントをau PAY マーケット限定のPontaポイントに交換すると、ポイントが最大1.5倍に増量できるというもの。
たとえば、2,000Pontaポイントを限定ポイントに交換したら、3,000Pontaポイント(au PAY マーケット限定)に増量するという具合。

割引率に換算すると約33%!買い物をおトクにするこのスゴ技が、「au PAY ふるさと納税」でもつかえるのです!
1.5%増量になるための条件は
- はじめてau PAY マーケットを利用する
- auスマートパスプレミアム会員で、かつ前月にau PAY マーケットで合計1,000円以上(税込)のお買い物をしたこと
のいずれか。
この条件を満たしていなくても、スマプレ会員の方は1.2倍、スマプレ会員でない方は1.1倍とレートは落ちるものの割引率はなかなかのもの。
いずれにせよ、Pontaポイントをためている方は「お得なポイント交換所」でポイントを増量した上で「au PAY ふるさと納税」をするとよりおトクに寄附ができるというわけです。
ポイント還元も受けられる
「au PAY ふるさと納税」はたまったPontaポイントを上手につかえるだけではありません。しっかりとポイントもたまります!
ためられるのは寄附額の1%。au PAY マーケット限定のポイントとして翌月末に還元されます。

1%とあなどることなかれ。ポイントでの支払い分も還元の対象なので、ポイント増量との合わせ技でおトクも増し増しです!
ちなみに「au PAY ふるさと納税」の利用はau PAY マーケット「買い得メンバーズ」の対象条件。5,000円以上の寄附をすると、その月のポイント還元率がUPし、翌月つかえるクーポンが獲得できます。
ふるさと納税の当月と翌月は、ペイマがおトク。あわせて覚えておきましょう!
キャンペーンは要チェック!
また、期間限定ではありますが、還元率UPやポイントプレゼントのキャンペーンも随時開催されています。
執筆時点では、au PAY カードの利用で還元率アップや、「au PAY ふるさと納税」の初回利用で500ポイントプレゼントのキャンペーンが実施されていて、過去には三太郎の日とのコラボキャンペーンもあったようです。
とにもかくにも、今年のふるさと納税の申し込み期限は12月31日まで。キャンペーンをチェックしつつ、「au PAY ふるさと納税」でおトクにふるさと納税をしてみましょう!
※掲載内容は2022年11月22日時点のものです。内容は変更になる場合があります。
ライター:橋太郎