
2023年はいつがためどき? 傾向と対策をまとめてみた【気になるアレ】
2023/01/06
ツイートあけましておめでとうございます!
今年も張り切ってポイ活をしていきましょう!と、早速動き出したいところですが、365日という長い期間を全速力で走り抜けるのは至難の業。新しい年を迎えたことですし、この1年の計画を立ててみようではありませんか。
ポイ活成功の秘訣のひとつは、特典やキャンペーンを見逃さないこと。というわけで今回は、2022年の傾向を調べ、2023年のポイ活の対策を考えてみました!
過去のキャンペーンを棚卸し
傾向を把握するところからですが、そのためにまず、Pontaポイントをためるための主戦力である「au PAY」、「au PAY マーケット」、「auスマートパスプレミアム」で、2022年に開催された特典・キャンペーンを棚卸ししていきます。
参考にしたのはこちらの4つ。
- ポイ活総合案内のキャンペーン情報まとめ
- au PAY magazineのキャンペーン情報まとめページ
- au PAY マーケットのTwitter公式アカウント
- auスマートパスのTwitter公式アカウント

au PAY magazineについては、au PAYのキャペーンを月毎にまとめてくれているので振り返るのに便利。au PAY マーケットとauスマートパスについては過去のツイートを遡るという力技でチェックしていきました。
基本戦略は3と5
力技でひとつひとつをチェックして改めて実感したのですが、特典とキャンペーンの数は超膨大。
すべてを説明していると時間がいくらあっても足りないので割愛しますが、中でも目立ったのは「三太郎の日」と「たぬきの吉日」という2大特典の存在です。
「三太郎の日」は言わずと知れたおトクなポイ活ですが、注目は「たぬきの吉日」。
昨年12月から始まったもので、毎月5の付く日と8日は、対象加盟店にてau PAY(コード支払い)で税込200円以上利用すると最大5%の還元があるというおトクな内容。この条件は、「たぬきの抽選会」の条件でもあるので、同時に抽選会にも参加できるという、まさに一石二鳥な特典です。
「三太郎の日」はauスマートパスプレミアム会員向けの、「たぬきの吉日」はau/UQ mobileユーザー向けの特典ですが、毎月開催されていることを考慮すると、この2つを基本とするのがベストな戦略と言えそうです!
2023年の重点ポイント
でもそれって結局毎月がんばれってことでは……? それも大事だけど、1年の中でどこがポイ活をしやすいのか、その傾向を把握して対策していきたいところ。
数多あるキャンペーンの中から、今年も開催を期待できそうなめぼしいキャンペーンをピックアップしてみました。
※あくまで傾向と対策。今年も同内容で実施されるとは限らないのでその点だけご注意ください
大きな買い物は春まで待つべし
一つ目は、「春の全額還元キャンペーン」。
抽選もので、au PAY カードやau PAY ゴールドカードをつかって一定金額の買い物をしたら、全額がポイントとして還元されるかもしれないというもの。2022年は30,000円以上の買い物をした中から1,200名が全額ポイント還元という内容で開催されていました。

2021年にも開催されていたので、今年も開催される可能性は大いにあり。
昨年は2〜3月に、一昨年は4〜5月にかけて開催されていたようなので、現時点で期間までは絞り込めませんが、大きな買い物は春まで待つ方が良いのは間違いなさそうです。
春、夏、冬の恩返し
二つ目は「たぬきの大恩返し」。対象店舗でau PAY(コード支払い)の支払いで最大10%がポイント還元される恒例のキャンペーン。これまで開催されていたシーズンは春と夏と冬でした。

今年もあるとすれば、直近は春。1月末ごろから3月にかけて開催される可能性があるので、そろそろキャンペーン情報をチェックし始めてみましょう!
ちなみに、2022年は春のみの開催だったので、今年は夏と冬、欲を言えば秋にも開催してもらいたいところです。
スマホの買い換えどきは11月
続いては、11月下旬の定番キャンペーン「ブラックフライデー」。例年、au PAY マーケットのポイント還元率UPやクーポンの配布がありますが、注目すべきはスマホの機種代金の割引でしょう。
🖤auの #ブラックフライデー 開催🖤
— au (@au_official) November 16, 2022
スマホやイヤホンを買い替えたい方~!
今がチャンスです😎✨
\11/30(水)まで/
📱対象5Gスマホが16,500円値引き💫
🎧対象ワイヤレスイヤホンご購入で2,000 #Pontaポイント 還元💫
🧡詳細はこちら
https://t.co/aFEK9KNPEg pic.twitter.com/NJxIzZMTxN
スマホ代金の割引は2年連続でキャンペーンに盛り込まれていたので、今年も期待できそう。スマホの機種変更はこの時期に狙いをつけておくのが吉ではないでしょうか。
ふるさと納税はやっぱり12月
最後に、記憶に新しいふるさと納税について。スマプレ会員なら通年で還元率が2%UPするのですが、おトクを最大化するなら12月です。
2022年は、au PAY カードやauユーザー、スマプレ会員向けのキャンペーンを組み合わせると最大12%の還元が受けられるようになっていました。

最もおトクになるのがこの時期であることはほぼ間違いないでしょう。昨年慌てた方は、今のうちに頭の片隅にふるさと納税のことをインプットしておきましょう!
年始を制するものがポイ活を制す
以上が、過去の傾向から今年期待できそうな大きなキャンペーンです。
ローソンや各自治体などのキャンペーンもおさえていきたいですが、どの時期にどんな買い物をするのがおトクか、一年の流れが見えてきたのではないでしょうか?
もちろん、こまめなキャンペーン情報のチェックも大事なので、今回参考にしたページやSNSアカウントもご活用ください。
※掲載内容は2023年1月6日時点のものです。内容は変更になる場合があります。
ライター:橋太郎