
ポイントは資産! 忙しいサラリーマンでも簡単にできるポイ活とは?
2023/09/28
ツイート「ポイ活」とはポイント活動を略したもので、さまざまな方法でポイントをためたり、たまったポイントをつかったりすることを指します。
副業や節約術として人気のポイ活ですが、仕事に追われて時間がない、自分には難しそう……と迷われている方、必見!
忙しいサラリーマンでも仕事や家庭と両立しながら、無理なくできるポイ活をご紹介します。
サラリーマンにポイ活がおすすめの理由
1.生活費の節約に繋がる
食料品や日用品、光熱費などの値上げラッシュが家計を苦しめるなか、救世主となってくれるのがポイ活です。
日常の買い物や支払いなどでおトクにポイントをためると、そのポイントは「1ポイント=〇円」としてつかえることが多いので(各ショップ・サービスの規定によります)、ためたポイントを買い物や支払いでつかえば生活費の節約に繋がります。
ポイントの還元率がアップするキャンペーンを利用することで、さらに多くのポイントをためることも可能です。
2.専門知識やスキルは必要なし
株式や不動産投資で成功するにはそれ相応の知識が必要ですし、価格変動などのリスクも考慮しなければなりません。
しかし、ポイ活には難しい専門知識やスキルは必要なし。普段の生活の中にポイ活を取り入れるだけなので、ポイ活してみようと思い立った瞬間から気軽に始めることができます。
投資と違ってノウハウを学ばなくともできてしまうので、日々忙しく勉強する時間が取れないサラリーマンにぴったりなのです。
3.さまざまな商品やサービスを知る機会になる
ポイ活を始めると、これまでの生活では知る機会がなかったさまざまな商品やサービスを利用する機会が増えます。その結果、お気に入りの商品に出会ったり、自分の仕事に活かせそうなサービスを知れたりするのも魅力です。
必要のない商品を買うなど無駄遣いには注意が必要ですが、忙しく働く毎日の中で自然と新しい発見ができ、さらにポイントもためられるのは大きなメリットです。
サラリーマンにおすすめのポイ活はコレ
ここまでの説明でポイ活を始めてみよう!と思われた方も多いと思いますが、ポイ活で一番重要なのが、どうやってポイントをためるか?ということです。
単純にポイントをためるだけでなく、買い物の支払い方を工夫したり、自分にとってためやすいやり方を考えたり、ポイ活の方法はさまざま。ここでは、サラリーマンでも簡単にできるポイ活の方法を3つご紹介します。
1.買い物でポイ活
ポイ活をする上で最も手っ取り早いのが、普段の買い物でポイントをためる方法です。
・実店舗で買い物してポイ活
会社の行き帰りにスーパーやドラッグストア、コンビニなどで買い物をするという方も多いと思いますが、それらのお店でポイントカードを提示してポイントをためるのは王道のポイ活方法です。
その時あちこちの店で行き当たりばったりに買い物するのではなく、普段から利用するお店を決めておくことで、効率的にポイントを貯められます。最近ではスマホのアプリを導入しているお店も多く、より手軽にポイントを貯められるようになりました。
また、クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済を利用するのもおすすめです。現金で支払っていたものをクレジットカードや電子マネー、QRコード決済に変えるだけで自然とポイントがたまっていきます。利用するキャッシュレス決済やサービスによってポイント還元率が異なるので、ご自身のライフスタイルに合うものを調べておきましょう。
・ネットショッピングでポイ活
ネットショッピングでのポイ活も、実店舗で買い物してポイ活するのと大きく変わりません。普段から実店舗よりネットショッピングのほうをよく利用するという方であれば、よく利用するショッピングサイトを決めておくことで効率的にポイントをためることができます。

ここにあるすべてが、「ショッピングでためる」を経由して購入するとPontaポイントが還元されるサイトなので、ほかのモール型ECサイトで買うよりお得な場合も。こちらの記事で詳しく紹介されていますので、ぜひチェックしてみてください。
2.公共料金の支払いでポイ活
電気、ガス、水道などの公共料金を支払う際、振込用紙での支払いや金融機関の口座振替にしていませんか? 多くの公共料金の事業者がクレジットカード払いに対応しており、毎月の支払いをクレジットカード経由にするだけで、自動的にポイントがためられるのです。
公共料金の支払いでためたポイントは、普段の買い物の支払いにつかうなどすれば家計の節約にも繋がります。公共料金の支払いでポイ活するメリットは、ポイントがたまるだけではなく次のようなものもあります。
・自動払いで入金忘れを防止
クレジットカード決済では毎月の利用料金をチェックして金融機関の口座に入金したり、コンビニなどで支払う必要がないので、支払いを忘れるということもなくなります。これまで、仕事帰りなどにコンビニで支払っていたという方もいらっしゃると思いますが、クレジットカード払いに変えたほうがポイントもたまり、かつ便利です。
・毎月の支出を管理できて便利
公共料金の支払いをクレジットカードにすることで、「どの公共料金にどれだけ支払ったのか」がクレジットカードの利用明細書のみで確認できるので、毎月の支出の管理が楽になります。さらにクレジットカードの利用実績も築けるので、利用実績によって翌年度以降の年会費が無料になるなどの特典もあるでしょう(各カード会社の規定による)。
3.ゲームでポイ活
買い物、公共料金の支払いに続く、サラリーマンにおすすめのポイ活はゲームです。初めて聞いた方は、ゲームで遊びながらポイントがたまるの……?と思ってしまいますよね。
「ゲームdeチャンス」は、「ポイントためる」トップページ上部にある「ゲーム」のアイコンから利用できるサービスで、その名の通り、ゲームで遊ぶだけでポイントゲットのチャンスになります。

アクション、スポーツ、シューティングなど、ゲームの数は180以上。流れは大きく分けて、
- ゲームをプレイして抽選券をゲット
- 集めた抽選券で抽選にチャレンジ
- 抽選結果に応じてポイントやアイテムをゲット
となり、ゲームやスコアによってもらえる抽選券の枚数は変わります。ゲーム自体も簡単なものが多いので、誰でも気軽にできるのが特徴です。
「ゲームdeチャンス」について詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください。
サラリーマンでもポイ活はできる!
今やポイントは現金・株式・不動産のように資産として捉えられていますが、ポイ活は忙しいサラリーマンでも手軽に資産運用できるのがメリットです。
まずはここでご紹介したものでポイ活をスタートさせ、楽しくポイントをためていきましょう。
※掲載内容は2023年9月28日時点のものです。内容は変更になる場合があります。
ライター:ARATA