画像:ポイ活めんどくさい①

「ポイ活なんてめんどくさい!」と思う初心者でも簡単にポイントを稼げる方法とは?

ポイ活をして節約しよう!と意気込んで始めたものの、「こまめにやるのがめんどくさい」「ポイントの種類や方法が複雑でわからない」というように、ポイ活が負担になってしまうことがあるようです。 

そこで、なぜポイ活をめんどくさいと感じるのか、ポイントを効率よく稼ぐにはどうすればよいのかを解説します。 

ポイ活がめんどうでやめてしまった方もっと手軽にポイ活をしたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

ポイ活がめんどくさいと感じる理由 

ためたポイントでスーパーやコンビニの支払いを済ませるなど、今やポイ活は王道の節約テクニックとして広く認知されています。 

しかし、ネットで検索すると「ポイ活をやめた」「ポイ活はめんどくさい」という口コミも少なくありません。それは一体どうしてなのでしょうか。 

労力のわりに稼げないから 

毎日ガチャに参加したり、アンケートに回答したり、ポイントをためるにはそれなりに手間と時間がかかります。そうしたポイ活の報酬として得られるポイントが、労力に対して少ないと感じる人がいるようです。 

イベントやキャンペーンを細かくチェックすれば、一気にポイントを獲得できるチャンスもあるのですが、貴重な時間を割いて調べる必要があることも稼げないと感じる理由の一つかもしれません。 

ポイ活初心者の間はちょっとしたお小遣い稼ぎ感覚で、「コンビニのお会計がポイントで少し安くなった!ラッキー」くらいの感覚で取り組むと落胆が少なく済むでしょう。 

節約になるはずが出費が増えたから 

ポイ活をしていると『今お買い物をするとポイント2倍!』などといった謳い文句を見る機会が多くあり、そういったキャンペーンに釣られて、必要のないものまで購入してしまったという経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 

また、『ポイントの利用は2,000円以上から』などといった場合に、ポイントを使いたいがために予定より多く支払うことになってしまったというケースもあり、そうなると本来の節約効果が薄れてしまい「ポイ活ってめんどくさい」と感じてしまうようです。 

ポイ活をするために必要ないものまで買っていたら本末転倒です。初心者が陥りやすい失敗の一つですので、ポイ活のための買い物になっていないか冷静に考えることが大切です。 

ポイントカードやアプリが増えすぎたから 

ポイントカードやアプリが増えすぎると、ポイ活の状況を管理するのが複雑になり、それぞれのカードやアプリのルール、有効期限、特典条件などを把握するのが難しくなります。 

さらに、多くのカードやアプリを利用すると個人情報や支払い情報が分散することになるので、情報漏洩や不正アクセスなどのセキュリティリスクが心配になってしまう方もいらっしゃるでしょう。 

このような理由からカードやアプリが増えすぎると、節約などのメリットより手間や混乱を感じてしまうことがあります。初心者がそういっためんどうな思いをせずポイ活をするには、カードやアプリの数を増やしすぎない心がけが大切です。 

めんどくさくないポイ活ってあるの? 

画像:ポイ活めんどくさい②

ここまでポイ活がめんどくさいと感じてしまう理由を解説しましたが、初心者でも時間や手間をかけずにできるポイ活はあります。めんどくささを軽減しながら、おトクにポイントをためられる方法を3つ見ていきましょう。 

①クレジットカード払いでポイントをためる 

コンビニやスーパーなど、可能な限り多くの支払いをクレジットカードで行い、効率的にポイントをゲットしましょう。 

クレジットカードは電子マネーやコード決済よりも還元率が高めに設定されていることが多く、買い物をした分だけおトクを実感しやすいのです。 

今まで現金払いがメインだった人はクレジットカード払いにするだけなので、めんどくさいと感じることなくポイントをためていくことができますよ。 

コツは支払方法を1つのカードにまとめること。「スーパーではこのカードを出して、コンビニではあのカードを出して……」とやるよりもめんどくさくないですし、何よりポイントが分散するのを防げます。支出もパッと見でわかるので、お金の管理もしやすくなりますよ。 

クレジットカードの発行は、ポイントサイトの広告案件の中でも高額還元です。まだクレジットカードを保有していない場合は、ポイントサイト経由で発行しましょう。 

②固定費の支払いでポイントをためる 

公共料金、携帯電話料金、インターネット料金など、固定費を支払いながらポイントを獲得するという方法もあります。一度契約してしまえば、これまで通りに固定費を支払うだけで自動的にポイントがたまっていくので、めんどくさがりな人にうってつけです。 

電気料金
Pontaポイントをためたいなら「auでんき」がおすすめ。電気代に応じて自動的にPontaポイントが還元されます。 

ガス料金 
「auでんき」に続き、同じくほったらかしでためられるau提携のガスサービスにも注目。「auでんき」とのセット契約もありますよ! 

③メインでためるポイントを絞る 

手間をかけずに効率よくポイントをためるには、メインでためるポイントを絞ることが大切です。複数のポイントを管理しようとするとめんどくさくなりやすいため、自分に適したポイントを厳選しましょう。 

どう選べばいいかわからないという方は、自分の日常生活に合ったポイントを選ぶのが近道です。例えば、よく利用するスーパー、コンビニ、ネットショップ、携帯キャリアなどのポイントを選べば、普段の生活の中で無理なくポイントをためることができます。 

こちらの記事ではPontaポイントがためられる&つかえる飲食店を紹介しています。よく行く飲食店でPontaポイントがつかえれば、いつものメニューに1品追加するなど、ちょっと贅沢な外食が楽しめるかもしれませんよ。 

初心者は無理なくポイ活を楽しむのがコツ 

労力の割に稼げないと感じたり、ポイントカードやアプリが管理しきれなくなったり、ポイ活をめんどくさいと思う理由は人それぞれです。ですが、長い間ポイ活を続けて利益を得ている人も少なくありません。 

ポイ活を長く続けるには、無理のない程度に楽しむことが大切です。自分ができる範囲内でポイ活を取り入れて、たくさんのおトクをゲットしてください。 

※掲載内容は2023年11月17日時点のものです。内容は変更になる場合があります。

ライター:ARATA