おすすめ記事

ポイ活 副業

ポイ活で副業? おすすめの稼ぎ方や注意点を解説

働き方の多様化が進む昨今、副業(ダブルワーク)を解禁する企業も増えてきています。また、コロナ禍で一気に普及したリモートワークも副業のハードルを下げてくれました。ただ、やりたいと思っても人や会社とのマッチングは必要なわけで、そのあたりが億劫で動けていないという人もいるのでは。

そんな人におすすめなのが、ポイ活を副業にすること。面倒な契約や対人関係も発生しないポイ活は、収入獲得の枝葉を増やす第一歩として最適なのです。今回はポイ活の中でもポイントサイトを利用した副業について、稼ぎ方や注意点について解説します。

ポイ活が副業におすすめな理由

ポイ活を気軽な副業としておすすめできる理由は時間と場所に制約がなく、特別な準備やスキルも必要がないからです。いつもつかっているスマートフォンさえあればいつでもどこでも行うことができます。また、執筆やデザイン、コンサルティングなど専門的な知識を持たずとも、収入を得たいという目的を達成するために気軽に始めることができるのです。

副業禁止の会社でも大丈夫?

お勤めの会社によっては副業が禁止されている場合もありますが、ポイ活で得た収入額やポイントの入手方法によって副業に該当するかは変化します。

まず、お買い物(店舗、ECサイトともに)で得たポイントは原則非課税であり、税制上は「一時所得」となります。一時所得が課税対象となるのは年間50万円以上を利用した場合です。(獲得は該当しない)

もうひとつ、ポイントサイト等でのアンケートの回答や動画視聴、クレジットカード作成や口座開設などで得たポイントを現金化する場合は「雑所得」に該当します。雑所得は年間に20万円以上の収益(現金化)が発生した場合に確定申告が求められます。

つまり、年間で一時所得(お買い物で得たポイントの利用)を50万円以内で収める、雑所得(ポイントサイトで獲得したポイントの現金化)を20万円以内で収めれば確定申告は必要なく、副業にも該当しないということです。

※給与所得の有無でも確定申告条件は変化します。詳細は下の記事でご確認ください。

ポイントサイトの仕組み

ポイントサイトは、スポンサーとなる企業の求めるタスクを消費者(ユーザー)がこなすことで、報酬としてポイントを付与するサイトのことです。タスクはアプリのインストールや動画の視聴、アンケート回答などの簡単なものから、インストールしたゲームを特定レベルまでプレイするような時間のかかるものまでさまざま。

スポンサー企業はより多くのユーザーに自社サービスを届けられ、ユーザーは自分のアンテナ外のサービスを知ることができるため、ポイント獲得のためだけに利用するのではなく、自分の生活を豊かにするためと考えて利用すれば、モチベーション高くポイ活を続けられるのではないでしょうか。

画像:ポイントサイトの仕組み

ポイントサイトで稼ぐコツ:大きく稼ぐ

ひとつのタスクで3,000〜10,000ポイント以上を獲得できるものを「大きく稼ぐ」としています。収益の柱にしたいですが、タスク達成までに時間がかかるものも多いので、スキマ時間の多さによってどれくらいやれるかを見極めましょう。

①クレジットカード、口座開設

クレジットカードや新規の口座開設は、タスクの手間と比較して獲得ポイントが大きいため、適度に利用していくといいでしょう。とくに、ふだん利用しているサービスのクレジットカードであれば、そのサービスでの獲得ポイントがアップするなど、カード自体を持つメリットもあります。

②ゲームアプリの条件達成

ゲームをインストールするだけでなく、ゲーム内での達成条件のクリアでポイントが付与されるタイプのものは獲得ポイントも大きめに設定されています。ポイント獲得が段階的になっているものもありますが、成果達成までの期間は10〜30日程度が目安のため、ゲームが好きであったり、詳しかったりする人におすすめです。

ポイ活で稼ぐコツ:コツコツ稼ぐ

獲得は1,000ポイント以下がほとんどですが、短時間ですぐに獲得できるものが多いので、ちょっとした時間に実施して数百ポイントをコツコツ獲得すれば、ひと月で数千ポイント以上をしっかり貯められます。

①アンケート回答

特定の企業が実施するアンケートに回答することでポイントを獲得できます。ポイントは即時付与と、後日の電話確認後のものに分かれますが、どちらもアンケート回答自体は数分で完了するものがほとんどです。興味がないものでも回答して構わないので、コツコツ派はまずここから取り組むのがおすすめです。

②レビュー投稿

さまざまな企業サービスのレビュー投稿を行うことでポイントを獲得できます。投稿内容が不正とみなされるとポイント獲得できない場合もあるので、できるだけ会社やプライベートで利用されているサービスを探して投稿しましょう。

③資料請求

サービスの資料請求を行ってポイントを獲得します。こちらもアンケート同様、資料請求のみと後日の電話確認を持ってポイントが付与されるかの2種類があります。ここでも、まずはご自身の生活に関係したサービスについて資料請求していくとよいでしょう。

副業として行うポイ活の注意点

①申し込んだものが無料ではない場合

タスクの達成条件によっては、サービス申込後の継続利用料金がかかるものもあります。期間内に解約することで避けられることもありますが、そうでない場合もあるので、申し込み前にしっかりチェックしてから加入しましょう。

②“クレカ”の作り過ぎに注意

「大きく稼ぐ」でもとりあげた、高額ポイントを獲得できることが多いクレジットカード作成や口座開設は注意が必要です。作成時の情報は信用情報機関に登録されるため、短期間に多くのクレジットカードを作成した場合は不正利用を疑われて審査に通りにくくなる可能性もあります。これはポイ活で作成するクレジットカードだけでなく、住宅や自動車購入の際にローンを利用する場合にも関係してくるので、こうしたポイント獲得については数か月に1回程度にとどめておきましょう。

③稼ぎすぎない

ポイントサイトを利用していると成果が可視化されるのでゲーム感覚で増やしていきたくなってしまいます。注意点の②もそうですが、「副業禁止の会社でも大丈夫?」でも触れた、年間の収益も意識しておく必要があります。今月はこのくらいというラインを決めて、計画的に利用しましょう。

ポイ活で副業して日々の暮らしを豊かに

「副業」というとなんだか大げさで構えてしまうかもしれませんが、ポイントサイトを利用したポイ活なら、日々の暮らしのなかで少しずつ収益を得ることができて気軽に始められる気がしませんか。仮に月に数千円程度でも利用できるお金が増えれば、いつもより美味しいコーヒーが飲めたり、ほしい本が買えたり、観たかった映画を観たりということを、懐を気にせずできるのってなんだか素敵ですよね。

イメージ画像:コーヒー

大げさに感じた「副業」もグッと身近にしてくれるのがポイ活です。まずはここから、そしてリアルの生活を少しずつ豊かにしていきましょう。
※掲載内容は2023年5月8日時点のものです。内容は変更になる場合があります。

ライター:ウニ川うに丸