ポイ活の極意

【気になるアレ】ポイント長者はどこにいるのか?

Pontaポイント長者ってリアルにいる? → 身近にいた! しかも最新型iPhone買っていた【気になるアレ】

Pontaポイントをため始めて1年ほど。少しずつポイント数が増えてきましたが、雑誌やネットのポイ活記事で謳われているほどたまらない。Pontaポイント長者なんて、メディアに出るような特別な人だけなのではないだろうか……?

気になったらすぐさまリサーチ。知り合いづてに探してみると、思いのほか身近なところで発見。しかも、最新型iPhoneをポイントで買ったというではありませんか!

ため方は? コツは? 実存するポイント長者の生の声を聞いてきました!

聞く人

話す人

20代半ばの会社員。日課はガチャとポイント数を見てニヤリとすること。

毎月約5,000ポイント! 主戦力は?

橋太郎「早速なんですが、Pontaポイントをどっさりためているんですよね?」

長者「いえいえ、そんな(笑)。それに僕は無理せずためるタイプなので、何か特別なテクニックがあるわけでもないですよ」

橋太郎「またまたぁ! じゃあ、毎月どれくらいのPontaポイントをためてるんですか?」

長者12月は出費が少し多かったこともあり10,000ポイント超えましたね。年間でならすとだいたい1カ月5,000ポイントくらいです」

直近のポイント実績グラフ
2022年12月にためたのは11,331Pontaポイント

橋太郎「ということは1年で6万ポイント、やっぱり長者じゃないですか! 内訳ってどうなってるんですか?」

長者「内訳はこんなかんじですが、ほとんどがau PAY カードです」

ポイント内訳グラフ
1万ポイント以上をためた12月は、au PAY カードだけで8,668ポイントを獲得

長者「普段の買い物も、大きな出費、例えばこの前引っ越ししたんですがその費用なんかも、基本的にすべての支払いをau PAY カードにしています。なので、毎月これくらいは勝手にたまっていくんですよ」

橋太郎「一本化のインパクト、すごいですね……!」

長者「家賃もカードで払っているから、そこは大きいかもしれませんね。もちろん、普通の会社員なので収入が人より多いわけでも、出費が多すぎるわけでもないですよ。平均的な生活の中で、勝手にたまっていく感じです」

きっかけはauショップ

橋太郎「Pontaポイントをためるようになったきっかけは?」

長者「Pontaポイント自体は、ゲオの会員カードを作ったのをきっかけに小学生のころからためていました。と言っても微々たるものですが、大学生になってからもホットペッパーで美容室の予約をしたり、少しずつたまって、ふと見たら7,000ポイントになっていたんですよ」

橋太郎「大学生にとってその額は大きいですね」

長者ポイントに興味が湧きますよね。そのすぐ後くらいに祖母の付き添いでauショップに行く機会があり、僕もauのスマホをつかっていたんですが、au PAY カードの存在をそこで知り、就職も近かったのでその場でカードをつくってみたんです。スマホがauだから、くらいのノリでしたけど、そこからですかね、意識してPontaポイントをため始めたのは」

ポイント長者もコツコツためている

橋太郎「主力はau PAY カードですが、ガチャやゲームなど地道なポイ活もするんですか?」

長者「やりますよ! ガチャはポイントためる以外にもPontaアプリやローソンアプリにもあって、ご飯のときなどちょっとした時間で、回せるものはすべて毎日回すようにしています」

橋太郎「がっつりたまっている人は地道なことをやらないと思っていました……」

長者「そんなことないですよ。このサイトやau PAY アプリでキャンペーンの情報もこまめにチェックするようにしています」

橋太郎「キャンペーンをきっかけにつかい始めるサービスもあったりしますか?」

長者「あります、あります! auじぶん銀行なんかはそのパターンで、キャンペーンでその存在を知って、au PAY カードの引き落とし口座にすると自動的にポイントがたまるならと思って始めました」

橋太郎「意外というか、そのあたりは初めから押さえていたのかと思っていました!」

長者「まさか! au PAY カードをゴールドにしたのも先月ですから(笑)。気が向いたタイミングで少しずつ手を広げていくくらいでいいと思いますよ」

橋太郎「さ、さすが。懐が深い……!」

ポイ活の夢は大きく!

橋太郎「ズバリ、ポイントをためるコツってなんでしょう?」

長者「うーん、いろいろありますが、やっぱり普段の生活、特に衣食住の出費をポイントに変える、ということじゃないですかね。僕の場合、家賃の支払いは大きいです。あとは趣味と連動させることとかですかね」

橋太郎「たしかに、モチベーションもあがりそうですね」

長者「僕の趣味はゴルフなんですが、最近、ゴルフ場の予約でポイントがたまるサービスを見つけて活用し始めました」

趣味のゴルフ
趣味のゴルフの練習風景。コースをまわる際は、ゴルフ場の予約ついでにポイ活

橋太郎「つかい方でも何かアドバイスはありますか?」

長者「人によるかもしれませんが、ポイントを生活の足しにするより、贅沢につかうほうがいいんじゃないですかね。時間をかけてためてきたポイントでほしいものを買う瞬間こそ、達成感もあるしおトクさも感じられるし、ポイ活してよかったと思えるはずです」

橋太郎「小耳に挟みましたが、最新型のiPhoneを買ったとか?」

長者「少し前ですが、当時の最新機種だったiPhone 12 miniをほぼポイントで買えて、あのときは気持ちよかったですね! その成功体験をきっかけにMacBookも買いましたし」

ポイントで購入したiPhone 12 miniとMacBook
ポイントで購入したiPhone 12 miniとMacBookは今も愛用しているそう

橋太郎「え、噂に聞いてたよりすごい……。そのエピソードだけでもやる気が湧いてきました!」

長者「それはよかったです。でも、僕もこうやって話をすると、ポイ活ってやっぱりいいなと改めて思えました。ありがとうございました!」

次は自分がポイント長者に

意外と身近なところにいたポイント長者。

思っていたよりシンプルなため方、しっかりとポイントをためている事実、そして楽しそうに話す姿。短い時間でしたが、以前より確実にポイ活を身近に感じられるようになり、自分でもできるかもしれない、と思えるようになりました。

さぁ、ポイントをためたら何を買おうかな? これまでよりはっきりと夢を描きながら、ポイ活を楽しんでみたいと思います!

※掲載内容は2023年2月3日時点のものです。内容は変更になる場合があります。

ライター:橋太郎