「がっつりためる」に掲載しているアプリの中からオススメを紹介する本連載。第4弾は、買い物で役立つアプリです。
日常的な買い物はできるだけ手軽に、おトクにしたいですよね。そんなみなさんのために、今回は実用性にこだわって厳選。
獲得ポイントこそ多くはないかもしれませんが、長い目で見れば必ず役立つ3つのアプリを紹介します。
※成果達成条件や獲得Pontaポイント数等は記事執筆時点(2022年9月2日)のものです。
スーパーの買い物が超絶ラクに!
一つ目はネットスーパーアプリの「AMo」。野菜や肉などの食料品からトイレットペーパーや洗剤といった日用品まで揃っており、注文すると自宅まで届けてくれるサービスです。
注文から配達までがとにかく早い。「あ、もう!」という具合で10分ほどで届けてくれます。忙しいときはもちろん、「買いたいものがあるけど雨だから……」と億劫なときにも助けになってくれるはず!

成果条件は新規インストール後、初回利用の完了(配達地域のみ成果)。PP会員なら400ポイント獲得できます。
注意いただきたいのは全国どこでも利用できるというわけではないこと。執筆時点での配達地域は以下です。
東京23区の一部、神奈川県横浜市の一部、愛知県名古屋市の一部、大阪府(吹田市、豊中市)の一部、兵庫県神戸市の一部
現時点では地域が限られていますが、2022年6月にスタートしたばかりのサービスなので、これから拡大していくはず。アプリインストール前に公式サイトで配達地域をチェックしつつ、対象地域の方はお試し感覚で利用してみましょう!
コンビニをもっとおトクに!
二つ目はセブンイレブンの公式アプリ。
Pontaポイントがたまりやすいコンビニと言えばローソンですが、セブンイレブンで買い物をすることだってありますよね。そこで、おトクを取りこぼさないために活用してほしいアプリがこちら。
キャンペーン情報や割引きクーポンの配信があり、クーポン画面をレジで提示するだけでOK。決済サービスと連携してバーコード支払いも可能ですが、クーポンの利用だけでも十分おトクな内容です!

成果条件は新規インストール後、7iDの新規会員登録を行うこと。PP会員なら24ポイントが獲得できます。
7iDはイトーヨーカドーやアカチャンホンポなど、グループ店舗での買い物にも活用できるので、意外とおトクを実感できる機会が多いかもしれませんね。
まずは、最も身近なセブンイレブンから始めてみましょう!
毎日の移動がギフト券に変わる!
最後三つ目は「ANA Pocket」です。最近、歩くだけでポイントがたまるなど、移動と連動したアプリが増えてきましたが、こちらもそのひとつ。
「ANA」「ポイント」と聞くとマイレージクラブに入らないとつかえないのでは?と思うかもしれませんが、アプリのユーザー登録だけOKです。
移動距離に応じてポイントがたまり、Amazonギフト券やコンビニのお買い物券と交換できたり、ガチャを回してより額の大きいギフト券・金券を狙うこともできます。

成果条件は新規インストール後、アプリの起動。PP会員なら28ポイントが獲得できます。
起動だけでポイントは獲得できますが、歩くだけでギフト券やお買い物券がもらえるなら継続して利用するのが吉。移動が増えて運動不足が解消できれば一石三鳥。いいこと尽くしのアプリです!
※現在「ポイントためる」での「ANA Pocket」の配信はiOS版のみとなっています。ご了承ください。
次の記事へ
前の記事へ
※掲載内容は2022年9月9日時点のものです。内容は変更になる場合があります。
ライター:橋太郎