手軽で楽しいネットショッピングですが、みなさんはどこでお買い物をしていますか? もしWeb検索の結果から適当な通販サイトでポチる、なんてことをしていたら、それはポイ活的にもったいない……。
Pontaポイントをためるなら、通販サイトは「au PAY マーケット」を選んでもらいたいのです! どうしてか? 今回はその理由を解説していきます。利用したことのない人も「au系列だから何となくつかっていた」なんて人も、今一度「au PAY マーケット」について知り、もっとポイントをためていきましょう!
au PAY マーケットとは?

「au PAY マーケット」は日用品からグルメ、ファッション、家電に至るまで、さまざまな商品が豊富に揃った総合通販サイト。
24時間限定セールや多種多様なクーポンなど、おトクにショッピングできる仕掛けが盛りだくさんです。また、商品の購入だけでなくレストラン・美容・宿泊予約、ふるさと納税の寄付もできます。
そんなモノ・コト両方を楽しめる「au PAY マーケット」ですが、筆者が最もオススメしたいのは、利用すればするほどPontaポイントがたまるという点。どうしてポイントがたまっていくのか、その理由を次で見ていきましょう。
Pontaポイントがたまる理由
その一、「買い得メンバーズ」条件クリアで最大9%還元!
「買い得メンバーズ」は、au PAY マーケットで各条件を満たした状態でお買い物することでポイント還元率がアップするサービス。なんと最大9%のポイント還元が受けられます※1。

※1 ポイント還元のうち、「au PAY マーケットで購入」で加算される1%はPontaポイント(au PAY マーケット限定)、その他の最大8%はPontaポイントです。
※2 データチャージカード、Apple Gift Card、Google Play ギフトコード、プレイステーション ストアチケット、ニンテンドープリペイド番号が対象です。
対象期間は月初から月末なので同月の間に条件を満たし、お買い物する必要があります。月が替わると適用される還元率も更新となるので、お買い物のタイミングにはご注意を。
(2022年7月1日の「買い得メンバーズ」開始に伴い、記事を修正しています。)
その二、ポイントラリーで毎日ゲット!
ポイントラリーはau PAY マーケットのアプリから参加できるコンテンツ。毎日訪問してボタンを押下することで1日につき1Pontaポイント(au PAY マーケット限定)がもらえます。

さらに、連続して訪問するともらえるポイント数は増加。10日目で5Pontaポイント、20日目で10Pontaポイント、31日目では20Pontaポイントに!

訪問だけでお買い物せずともポイントがもらえてしまうこのコーナー、ここで知ったあなたはラッキーです。au PAY マーケットアプリをダウンロードして毎日続けていきましょう。
その三、毎月3の付く日はポイント還元率アップ!

au PAY マーケットが最大限おトクになる日……、それは3の付く日、そう「三太郎の日」です。auスマートパスプレミアム会員なら、毎月3・13・23日はポイント還元率が3%上乗せされます!
先述の「買い得メンバーズ」と合わせると、さらに還元率がアップするのでかな~りおトク。au PAY マーケットでのお買い物は3の付く日で決まりですね。「三太郎の日」について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
ちなみに、もっとおトクな日を楽しむためにチェックしてほしいのが「超還元セレクト」コーナー。

ここでは、通常1%程度であるお店からの還元率が10%以上になるアイテムを厳選してあります。三太郎の日とお買い物特典プログラムを合わせれば還元率はどんどんアップ。ほしい商品があれば即決がオススメです。
ネットショッピングは必ず「au PAY マーケット」で
「au PAY マーケット」ではなぜポイントがたまるのかを解説してきましたが、総じて今日押さえてほしいのはここ!
- お買い物は3の付く日に「au PAY マーケット」で!
- 毎日「ポイントラリー」に参加しよう!
- 毎月「買い得メンバーズ」の条件達成を意識しよう!
そして最後に、おまけのポイ活アドバイス。
お買い物の際、「ポイントためる」サイトの「ショッピングでためる」ページを経由すると、さらにポイントがもらえるのです!

100円(税込)購入ごとにプラスポイント会員なら1Pontaポイント、一般会員なら0.5Pontaポイントを加算されます。この仕組みを詳しく知りたい方は以下の記事をご一読ください。
さっそくお買い物したい方は、以下のリンクからおトクにポイントためちゃってください!
※掲載内容は2022年7月1日時点のものです。内容は変更になる場合があります。
ライター:立花すだち