ポイ活にまつわるちょっとした疑問を探っていく新連載「気になるアレ」。
ポイ活をしていると調べるほどでもないけどちょっと気になることってありますよね。ささやかな疑問だけど知っておくとトクするかもしれない、そんな「気になるアレ」を調べていきます。
調べるのはこの人

リアルPontaカードつかってる?

スマホひとつでなんでもできちゃう便利な時代。ポイ活だって「au PAY アプリ」や「Pontaアプリ」があればお手のものですが、スマホが便利だからこそ「Pontaカードて必要なの?」と疑問に思ったことはありませんか?
かくいう私もなんとなく手放さずに持ってはいるものの、ここ最近はまったく触っていない状態。スマホアプリ全盛のいま、リアルPontaカードを持っておくべきか。つかい道はあるのか。やや切なくもある疑問を解消するために調べてみました!
カードだからできること
まず調べたのは、リアルPontaカードだけしかつかえない場所。
普段からポイ活をしているみなさんならわかると思いますが、アプリがつかえない場所はほとんどありません。コンビニ、スーパー、飲食店、ネットショッピングなどなど基本的にはどこでもOK。カードがアプリに勝る場面はないのか……。

ありました!!
ガソリンスタンドと駐車場。この二つの場所はカードリーダーのみで、アプリがつかえない。つまり、カードが活躍できる貴重な場なのです!
ちなみに、Pontaポイントがたまるガソリンスタンドは、
- 出光
- シェル
- apollostation
の3つ。
駐車場は、
- コインパーク
一択です。
本当にスタンドではカードだけ?
カードの活路が見出せましたが、ここでまた新たな疑問が頭をかすめます。それは……。
実はつかえるのでは?
コインパーキングはともかく、ガソリンスタンドなら店員さんに声を掛ければなんとか道が開けるはず。
まずは、セルフのスタンドの給油メニュー画面をいろいろ触ってそれらしきを探してポチポチ……。うーん、見当たらないけど、こんなときの窓口です。

なんとかならないものかあれこれ質問。店員さんがひとつひとつ丁寧に説明してくれ、そこで得られた回答がこちら。
「カードだけしかつかえません!」
そのあと、何軒かの有人のスタンドでも聞いてみましたが、結果は変わらず。
それはそうですよね。PontaWebにもそう書いていますもの。当然の結果ですが、確認は大事。ガソリンスタンドと駐車場ではカードが必要。覚えておきましょう!
ドライバーは必携!
というわけで、カードを携えて給油をしたらどれくらいポイントがたまるか、おトクさをチェックしてきました。
ドライバーの方はご存知かもしれませんが、セルフの場合は給油の案内の序盤でPontaカードの有無を問われます。この瞬間こそがカードが最も輝く瞬間!

たまるポイントは給油2Lごとに1Pontaポイント。我が家のマイカーの容量は40Lなので、単純計算すると1回の給油でたまるのは20ポイント。先月は5回給油していたので、カードをつかっておけば約100ポイントがたまっていたということになります。カードでポイントをためておけば、子どもにジュースを買ってあげられたのに……。
後悔先に立たず。ささやかな額かもしれませんが、ないよりはあったほうが絶対にいい。カードもないよりはあったほうがいいので、ドライバーの方は必携です!
とりあえず持っておいたほうがいい
リアルPontaカードを持っておくべきは普段運転する人だけ?いえいえ、ドライバーではない方もカードがあればトクする場面はあります。
たとえば、旅行先でレンタカーを借りるとき。途中途中で給油をすることもあるでしょうし、最終的にはガソリンを満タンして返却しなければなりません。1〜2回の給油かもしれませんが、もらえるポイントはもらっておきたいもの。旅行の満足度がちょっと上がるはずです。
それに、運転に限らず普段の買い物でももちろんつかえます。スマホを忘れたときでも、カードさえあればポイントをためられます。いざというときのために持っておくのは大いにあり。

いずれにせよ、持っていて損をすることはないことは間違いなし。みなさん、眠っているPontaカードを再び財布に忍ばせておきましょう!
※掲載内容は2022年10月3日時点のものです。内容は変更になる場合があります。
ライター:橋太郎