こんにちは、「ポイ活総合案内」ライターの御手洗ぽん吉です。いつも「ポイントためる」にお越しいただきありがとうございます。
さて今回は、6月30日に掲載した「【やってみた】目指せ10万Pontaポイント!ゼロから始めるポイ活LIFE Vol.1」の2回目。私ぽん吉が、6月中に行ったポイ活の結果報告をさせていただきます。
ぽん吉が、目指すのは10万Pontaポイント!素敵な宿に泊まって温泉に入ることが好きなので、その軍資金としてためています。
前月は0Pontaポイントから。今月は567ポイントからのスタート

前回もお伝えしましたが、私は「無理をしないポイ活」をします。
あくまで普段の生活のなかで自然に。労力や時間を無尽蔵に使ったり、家計を無視したりするようなポイ活はいたしません。
0Pontaポイントからスタートした前回。auでんきとau PAYでのちょこちょこ支払いなどで567Pontaポイントためています。
ポイ活体験記2カ月目:
1:歩きながら気軽に、17PontaポイントGET

6月から新たにスタートさせたポイ活は3つ。
まずは「Green Ponta Action」。歩いて環境にやさしい行動をとることでPontaポイントをためることができるアプリです。
歩数の目標数値やSDGsに繋がるアクションを達成することでスコアが加算されていき、ステージUPするごとにPontaポイントがたまるという仕組み。ぽん吉は1か月でステージ8まで到達したので、17PontaポイントをGETできました。
歩数はもちろん、天気で30年前の気温差のチェックやクイズなどをスキマ時間にやった結果です。気負わず日常の中で自然にできるので、17Pontaポイントはうれしい。動画広告が一切ないのも、ストレスレスです。
2:「がっつりためる」はまさにがっつりで、200PontaポイントGET

今月Pontaポイントの額を前月よりも大きく引き上げた要因は、「ポイントためる」内にある「がっつり」のコーナー。
これにあるゲームアプリを3つダウンロード。達成条件をクリアして合計200PontaポイントGETしました。ダウンロードしたのは、パズル系ゲームアプリ。脳トレ系でおもしろく、途中に動画広告があるのですが、5秒程度でスキップできるものだったので、楽しく達成できました。
あっ、もちろん“無理なくポイ活”ですので、通勤途中やランチなどのスキマ時間を使ってますよ。仕事はちゃんとしております……。
「がっつり」コンテンツをもっと知りたい方は、下記の記事をチェックしてみてください。
「がっつり」には、ゲームのほかにもクレジットカード申請や銀行の口座開設で高額ポイントをもらえるものも。無理なくポイ活を宣言しているぽん吉は、妻がOKする範囲のみなのでゲームだけです。
「がっつり」内のアプリをチェックすると、ゲーム以外にも有名SNSアプリなどもあるのでこれをきっかけに始めてみるのもよいかもしれません。
ぽん吉的にですが、ゲームは合う合わないがあると思うのでダウンロードして、やってみて無理そうならすぐ諦めるのもポイ活をスムーズに続けるためには大事だと思います。
「ポイ活総合案内」では、がっつりためるおすすめゲームも紹介しています。ぜひチェックしてみてください
3:ちょこちょこ質問に答えて33PontaポイントGET

ぽん吉のポイ活は、無駄なスキマ時間をいかに有効活用するかがポイント。「ポイントためる」の「アンケート」もそれにぴったりなポイ活です。アンケート内容はさまざま。ちなみに個人情報やプライベートなことを入力する必要があるので、電車内の人が多くいる場所ではしないほうが良いでしょう。
アンケートひとつで、GETできるポイント数は正直少ないですが、チリツモをかなり実感できると思います。しかも、普通に面白い。「企業はこういった声が欲しいんだ」「こういう人を求めているんだ」など、普段の生活では知り得ない発見がありました。
6月は、合計712PontaポイントをGET!

前月が567ポイントだったので、今回はそれよりも約150ポイント多くGETできました。
一番の要因は、新たにチャレンジしたアプリゲーム。「がっつり」ページを通して条件を達成すれば、ポイントが多くもらえる。なにかしようと思ったとき、一応このページをチェックすると良いポイ活チャンスと出会えるかもしれません。
あと、うれしかったのが「請求書払い」。固定費でポイントがもらえるのは魅力でした。
次月にやってみるポイ活コンテンツ
ポイ活のためのチャレンジコンテンツとして、7月は「東電ガス」の切り替えをやってみようと思います。こちらの体験談は次回の記事に書かせていただきます。
まだまだPontaポイントをためるポイ活の余白はありそうです!
10万Pontaポイントまで、あと98,721ポイント。
次の記事へ
前の記事へ
※掲載内容は2022年7月25日時点のものです。内容は変更になる場合があります。
ライター:御手洗ぽん吉