ポイ活の極意

ポイ活のやり方は? 賢く効率的にためる方法と注意点を徹底解説

ポイ活のやり方は? 賢く効率的にためる方法と注意点を徹底解説

ポイ活をすると、ちょっとしたお小遣いや家計の助けになるとは聞くけれど、やり方がわからず困っていませんか? またすでに始めていても、手間ばかりかかって十分にたまらないというケースもあります。

そこで本記事では、ポイ活とはなにかから、始め方、効率的なため方、注意点までわかりやすく解説していきます。ポイ活は初期投資ゼロで始められ、誰でも簡単に継続できます。ぜひ参考にして、コツコツとポイントをためていきましょう。

ポイ活とは

ポイ活とは

ポイ活とはポイント活動の略称です。買い物やサイトの利用でポイントをため、生活に役立てる活動のことを指します。ためたポイントは、直接商品と交換したり支払いに充てられたりして、現金の出費をおさえられます。

ポイントの取得率や交換率は種類によって変わり、実店舗でのショッピングだと次のようなケースが多いです。

  • 100円~200円で1ポイント(端数は切り捨て)
  • 1ポイント=1円相当

1回当たりのポイントは少なくても、1カ月や1年といった長期で考えると、見過ごせない額になります。後で紹介するコツを実践すると、つかった金額の数十%のポイントをゲットできます。

ポイ活をするとこれまでどおりの出費でも、たまるポイント分がおトクになるのです。

ポイ活の始め方

ポイ活の始め方

ポイ活を始める準備として次の3つをしておきましょう。

  • ためるポイントを決める
  • 銀行口座を準備する
  • アプリやカードを作る


ためるポイントを決める

ポイントは種類ごとに、ためられる場所やつかい道が決められていて、大きく分けると3種類あります。

■ためたお店のみでつかえるポイント
 実店舗やメーカーのオンラインショップなどのポイント
■提携社ならどこでもためられる・つかえるポイント
 Pontaポイント、WALLETポイントなど
■ポイントサイト独自のポイント
 現金や電子マネー、ギフト券などに交換してつかうのが前提

無理なくポイントをためるならば、普段よくつかうお店が実施しているものを選びましょう。つかい勝手のよさを重視するなら、提携社が多いポイントが便利です。

銀行口座を準備する

銀行口座はポイントを現金化するときに必要になります。口座によって振込手数料が無料のものと有料のケースがあります。有料だと1回当たり数十円~数百円かかり、折角ためたポイントを減らしてしまうのでもったいないです。

新設する場合は、手数料がかからないオンライン口座がオススメ。自分がもっている口座の中で選びたい場合は、手数料がかからないかどうかチェックしてくださいね!

アプリやカードを作る

クレジットカードは、支払った額に応じてポイントがもらえます。還元率は0.5~1.25%程度で、種類によっては10%を超えるものも。ベーシックなクレジットカードであれば手数料も年会費も無料で作れるものが多いです。

アプリは実店舗やネットショップなどでのポイ活に欠かせません。クレジットカードとアプリの連携が可能であれば、決済はスマホに表示させたバーコードを読み取ってもらうだけです。アプリ内でポイントの管理や獲得もでき、ポイ活がはかどります。

初心者でも始めやすいポイ活のやり方7選

初心者でも始めやすいポイ活のやり方7選

準備が整ったら、実際にポイ活を始めてみましょう。初心者でも始めやすいポイ活は次の7つです。

  1. クレジットカードで支払い
  2. ポイントサイトを利用
  3. 実店舗の買い物でポイントをゲット
  4. ネットショッピングでためる
  5. 電子マネーでポイントをためる
  6. ポイントを支払いに充てる
  7. ポイントをマイルや電子マネーなどに交換する

具体的に何をするのか1つずつ解説していきます。

1.クレジットカードで支払い

1つ目はこれまで現金払いや固定費で口座引き落としにしていたものを、クレジットカードの支払いに切り替えることです。クレジットカード決済に対応している店舗は多く、最寄りのスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどでも利用できます。

クレジットカードでのポイ活は、これまでと支出は変わらずクレジットカードごとの還元率分だけポイントがためられるのがメリット。還元率を高めるには、お店が発行しているクレジットカードをつかってみましょう。

他のクレジットカードより還元率が高くなりやすく、特定の日であればさらにボーナスがつくことが多いです。

2.ポイントサイトを利用

ポイントサイトを利用したポイ活は、次の2パターンがあります。

  • コツコツためるパターン
  • 案件でポイントをためるパターン

やり方をご紹介しますので、あなたにあった方法を選びましょう。

コツコツためるパターン
ポイントサイトでは、ログインやアンケート、ミニゲーム、広告クリックなどでポイントをためられます。一つ一つ取得できるポイントはわずかですが、スキマ時間でコツコツとポイ活をおこなえます。

毎日回せる無料のガチャは、運がよければ1万ポイント得られるケースもあり、チャンスを逃すのはもったいないです。また友達紹介でもポイントがたまるサイトがあります。ポイ活に興味がありそうな友達へURLを送って登録してもらうと、ポイントをゲットできます。

案件でポイントをためるパターン
ポイントサイトで一気にポイントをためたい人は、サイト内で紹介されている案件に応募しましょう。1つで数千や数万ポイント稼げるものもあります。

高額案件には、クレジットカード発行や銀行・株式口座の開設、インターネット回線の契約、保険や住宅購入の説明会に参加などがあります。どれもポイントサイト経由での応募が必須のため、何かを始めるときは案件がないかを確認しましょう。

3.実店舗の買い物でポイントをゲット

実店舗では、ポイントカードを発行しているところもあります。ポイントカードを提示すると、買い物ごとにポイントをためられ、現金値引きや商品との交換につかえます。

最近では独自のポイントカードの代わりにアプリや提携社共通のカードにしているところも出てきました。お財布をスリム化したい、ポイントカードの所持忘れを防ぎたいならアプリをインストールしておくと便利ですよ。

4.ネットショッピングでためる

ネットショッピングでも支払った額に応じて、ポイントをもらえるサイトがあります。ネットショッピングでのポイ活は、実店舗での買い物と比べてポイントカードの提示忘れはありません。

買い物だけでなく、旅行やエステ、美容室などのサービスの予約でもポイントはためられます。ポイントサイト経由の予約で、固定か支払った額の一定割合のポイントが加算されます。旅行の予約であれば、1回で数千ポイントゲットも狙えるでしょう。

5.電子マネーでポイントをためる

電子マネーはコンビニや飲食店などで、現金の代わりにつかえます。支払時だけでなく、チャージしたときにもためられるのでおトクです。

電子マネーの種類は多く、大手が運営しているものだけでも数十あり、店舗独自のものも含めると数えきれません。あなたが普段つかっているところは、どの電子マネーに対応しているかを確認して、ポイ活を始めましょう。

6.ポイントを支払いに充てる

たまったポイントを支払いに充てると、ポイ活の恩恵を感じやすいでしょう。十分にポイントがたまっていたら、欲しかった商品を出費ゼロで手に入れられます。ポイントを上手に活用し、生活を充実させましょう。

現金払いとポイントでの支払いが一緒にできる店舗では、金額の端数をポイント払いにして、おつりを少なくする方法もあります。1ポイント=1円単位でつかえるものなら、積極的に利用しましょう。

7.ポイントをマイルや電子マネーなどに交換する

クレジットカードやポイントサイトの独自ポイントなどは、マイルや電子マネー、ギフトカードなどに交換が可能です。よくつかう店舗に対応しているものへ交換すると、そのままよりつかえる場所を増やせて、期間限定ポイントの期限切れを避けられます。

交換するときは、手数料や交換率をチェックしておきましょう。どれにするかによって交換率や手数料は変わるため、あなたにとっておトクなものを選択してください。

ポイ活で上手にポイントをためるコツ

ポイ活で上手にポイントをためるコツ

ポイ活は少し工夫するだけで何倍もの効率を上げることができます。長い目で見ると数十万円程の差がつくこともあるため、これから紹介するコツを実践してみてくださいね。

ためるポイントの種類をまとめる

さまざまな店舗やサイトでポイントをためているならば、できるだけ種類をまとめましょう。ポイントの種類がバラバラだと、それぞれで少しずつしかたまらずにポイ活のモチベーションが下がってしまうかも。

特に還元率の高いポイントに絞ってためるようにすれば、支払額は同じでもより多くのポイントをためられますよ。

キャンペーンやセールを利用する

ネットショッピングやポイントサイトなどで定期的に行われているキャンペーンやセールは必ずチェックしましょう。

複数の条件を満たすとポイントの還元率が数十倍になるケースや特典があるので見逃せません。ネットショッピングのセールが間近であれば、いつもより安い価格になるため購入を待った方がおトクです。

キャンペーンやセール情報は開催期間が近くなると、各サイトからメールやアプリの通知でお知らせがきます。毎月恒例のキャンペーンやセールはスケジュール管理アプリに登録しておくと、チェック漏れがなくなります!

Pontaポイント関連のキャンペーンは、ポイ活総合案内の「キャンペーン情報まとめ」に掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。

ポイントは二重・三重取りを意識する

お金の使い方を工夫するとポイントの二重取り、三重取りができます。たとえば、お会計時にポイントカードを提示してクレジットカードで支払うと、ポイントカード分とクレジットカード分の両方のポイントがもらえちゃうわけです。

そのほかの方法には次のようなものがあります。

  • 店舗独自のポイントカードを提示して電子マネー払い
  • ポイントサイトを経由してネットショップで買い物
  • クレジットカードで電子マネーのチャージ

あなたが普段づかいしている店舗で、どのような組み合わせが一番ポイントを稼げるかしっかり把握しておくのをオススメします。

さらにキャンペーンやセールを組み合わせると、現金払いだけのときより節約効果が高くなりますよ。

毎日継続できる方法でためる

ポイ活は基本的に、短期間で稼げる方法ではありません。毎日継続してやっと節約効果を実感できるものです。手間がかかって続けられない方法ではポイントもたまりにくくなってしまいます。

日用品の買い物であればストレスにはなりませんし、ミニゲームやアンケート回答など、毎日楽しめてモチベーションを維持しやすい方法もあります。

たとえば、auの「ポイントためる」であれば、ログインするだけでポイントがたまる特典がたくさん。1日1回回せるガチャでは最大1万Pontaポイントもゲットできます。

ログインするだけなら通勤時間や休憩時、スキマ時間にサクッとできますよね!au IDを持っている人は登録を検討してみてください。

ポイ活をやる際の注意点

ポイ活をやる際の注意点

誰でも気軽に始められるポイ活ですが、注意点を知らないと余計な出費がかさんでしまうことも。これから紹介する5つの注意事項をしっかり確認して、ポイ活を始めるようにしてください。

  1. 信頼できるポイントサイトを利用する
  2. ポイント欲しさに無駄なものを買わない
  3. ポイントは有効期限内に使用する
  4. 場合によっては確定申告が必要になる
  5. スマホではポイントを取りこぼす可能性がある


1.信頼できるポイントサイトを利用する

ポイントサイトは信頼できるところを利用しないと、次のようなトラブルに巻き込まれる可能性があります。

  • ポイントが加算されない
  • ポイント交換の最低単位が高すぎる
  • アカウントの急な凍結
  • 問い合わせをしても返信がない
  • 無料期間中に解約できず請求されてしまう

信頼できるポイントサイトを判断する基準の一つが、日本インターネットポイント協会(JIPC)に登録されているかどうかです。日本インターネットポイント協会に登録している企業であれば、協会のガイドラインに従って運営されています。そのため、上記で取り上げたトラブルは起こりにくいです。

また、ポイントサイトの口コミもリアルな意見が聞けるので参考になります。評判があまり良くないところは、大手が運営していても避けた方が無難です。

2.ポイント欲しさに無駄なものを買わない

当たり前のことですが「不必要なものは買わない」、これが一番の節約ですよね。

効率よくポイントをためられるキャンペーンやセール中は、特に注意をしないと浪費が増えるでしょう。必要な商品のみリスト化しておき、それ以外のものは買わないと決心することが大切です。

3.ポイントは有効期限内に使用する

頑張ってためたポイントも、有効期限内につかい切らないと意味がありません。キャンペーンやセールのときに割増しで加算されたポイントは、有効期限が数カ月というケースがあります。ポイントで必要なものを購入するか、期限のない現金や電子マネー、ギフト券に交換するのも良いでしょう。

また、有効期限つきのポイントによっては、買い物から1カ月や2カ月後に加算されているケースもあります。使用頻度の低い店舗のポイントだと、忘れて失効もありえます。

あらかじめ加算される時期や有効期限をチェックして、早々につかい切ってくださいね。

4.場合によっては確定申告が必要になる

ポイントの取得の仕方によっては、一時所得や雑所得に分類されます。その際、一定の金額を超えると確定申告が必要です。

表:<取得したポイントの所得分類>一時所得:所得扱いになるポイントは「抽選で当たったポイント」「クレジットカードの支払いで加算されたポイント」。確定申告が必要になるのは「給与所得以外の収入で、必要経費を引いて50万円超え」の場合。雑所得:所得扱いになるポイントは「副業やアフィリエイトで継続して得たポイント」「アンケートの回答で得たポイント」。確定申告が必要になるのは「給与所得以外の収入で、すべての雑所得で必要経費を引いて20万円超え」の場合。所得として判断されるのは両方とも「現金や電子マネー、商品と交換したとき」。

通常の買い物で加算されるポイントは、どれだけつかっても値引きの扱いになり、確定申告はいりません。

一時所得や雑所得に当てはまるポイントをどのくらいためてつかっているかを把握するようにしましょう。確定申告を忘れていると、延滞税や無申告加算税を課せられるので注意してください。

5.スマホではポイントを取りこぼす可能性がある

スマホでポイ活をする場合、スマホ本体の設定によってはポイントを取りこぼす可能性があります。広告主にポイントサイト経由の商品購入やサービスの予約であることが伝わらないと、ポイントをもらえないためです。取りこぼしを防ぐために次のように設定しましょう。

<Androidの場合>

  • Chromeの設定でクッキーのブロックをオフ
  • Chromeの設定でトラッキング拒否をオフ

<iOSの場合>

  • iPhoneの設定で「追跡型広告を制限」をオフ
  • Safariの設定で「サイト超えトラッキングを防ぐ」をオフ


まとめ:効率的なやり方でポイ活を始めよう

まとめ:効率的なやり方でポイ活を始めよう

ポイ活は手軽に始められる節約術です。毎日の買い物でも、ポイントカードやクレジットカード、アプリなどでポイントをためられ、値引きや商品の交換につかえます。

基本的なやり方は毎日ポイントをコツコツためていく方法ですが、支払いや購入タイミングの工夫で、何十倍も効率を上げられます。初期投資ゼロで誰でも始められ、継続すると数万円単位の節約も可能です。少しでも興味が湧いた方は、すぐにポイ活を始めましょう。

※掲載内容は2022年8月1日時点のものです。内容は変更になる場合があります。

ライター:宮川筋肉