【がっつりためる】健康にも効く?ゲーム初心者にこそオススメの1本!vol.6ドラゴンクエストウォーク

【がっつりためる】健康にも効く?ゲーム初心者にこそオススメの1本!vol.6ドラゴンクエストウォーク

「がっつりためる」の掲載アプリの中からオススメを紹介する本連載。第6弾は、イチオシのゲームアプリを1本に絞ってご紹介します!

それがこちら、「ドラゴンクエストウォーク」。誰もが知る有名シリーズの作品ですが、知名度に関わらず、まだ遊んだことのないゲーム初心者の方にこそオススメしたいゲームなのです!

肝心の条件達成時のポイントはなかなかのもの。始めるきっかけは十分な上、普段ゲームをしない人でも満足できる要素も満載。楽しみながらポイ活できる理由と、条件達成のためのちょっとしたコツをお伝えします!

ドラゴンクエストウォークとは

「ドラゴンクエストウォーク」、通称ドラクエウォークは人気RPG「ドラゴンクエスト」のシリーズ作品で、「ウォーク」と名が付く通り、歩くことでゲームを進めていくというもの。

スマホを持って歩けば、主人公がドラクエの世界を同じように移動。フィールドを歩いて、モンスターとバトルし、レベル上げや装備を強化。クエストをクリアしていきます。

位置情報RPG「ドラゴンクエストウォーク」キミの町がドラゴンクエストの世界に!

「この手のゲームはやったことないから……」という人もご安心ください。大事なのはゲームの経験よりも、日々コツコツ歩くこと。歩くことがレベルUPにつながり、ゲームを進めるために必要なアイテムも歩けば入手することができるのです。

そして肝心のポイントですが、獲得できるのは最大750ポイントで、条件は50日以内に第6章10話までクリアすること。

目安のプレイ日数は3週間程度とのことなのでハードルが高く感じるかもしれませんが、毎日歩いてゲームを楽しんでいると意外とあっという間にクリアできるかも……!

まだまだある!ドラクエウォークの魅力

750ポイントのチャンスというだけでも始めてみる価値は大いにありですが、ドラクエウォークならではのおもしろさやメリットはほかにもあります。

ゲームの腕は関係ない

まずは、初心者でも簡単に遊べるという点。

ドラクエウォークの基本は歩くこと。装備を変えたりガチャを回したり、寝転んでできることもありますが、醍醐味でもあるモンスターとのバトルやクエストへの挑戦は歩かずして味わうことができません。

そして、ゲームの腕に関係なく、歩きさえすれば強くなれるのです。かくいう私も、どちらかと言えばゲームが下手なほうですが、まったく気負うことなく始められて、今も毎日散歩ついでにレベルを上げています。

ゲームの腕に関係なく、歩きさえすれば強くなれる

ただ指先だけを動かすだけでない感覚は、ドラクエウォークならではのおもしろさではないでしょうか。

健康を数字で実感できる

ゲームを進めるためにはとにかく歩くしかないので、おのずと運動量が増えます。

1日の平均歩数が4,000歩程度だった私もドラクエウォークを始めて、1日平均8,000歩、多い日は14,000歩歩く日もあるほど歩くようになり、運動不足が劇的に改善しました!

ドラクエウォークを始めて運動不足が劇的に改善
左がドラクエウォークを始める前。右がごく最近、夜の散歩でレベルをひたすら上げていた日

胡散臭い営業トークのようですが(笑)、歩数という具体的な数字で健康を実感できるのは楽しいものです。運動不足を気にしている人には、ぜひ一度遊んでみてもらいたいです!

散歩で地域を再発見

ドラクエウォークの舞台の中心は、いま自分が住んでいる街。

目的地は馴染みのスーパーやコンビニから普段行かないエリアまで

よく行くコンビニやスーパーが目的地になることもあれば、近所だけど行ったことがないエリアに目的地を設定することもあるので、住んでいる地域を再発見するきっかけになるのです。

これを機に散歩を趣味のひとつにしてみるのもありかもしれません!

話のネタにもなる

つい最近3周年を迎えたドラクエウォーク。有名タイトルで3年も続いているとプレイヤーの数は相当のものなので、職場の同僚や友人にドラクエウォークを始めたことを伝えると「え、私もやってるよ!」と会話が広がる可能性は大いにあります。

ゲームの進捗具合を共有し合うもよし、なかなかクリアできないところを相談するもよし、散歩で見つけたお店の話をするもよし。思っている以上に会話が広がっていくものです!

「一緒にぼうけん」で協力プレイ

そこで距離を縮めて、協力プレイができる「一緒にぼうけん」で遊んでみるのもオススメですよ。

注力すべきはこの2つ

以上が実際にプレイしてみて感じたゲームの魅力です。みなさんも始めてみるとのめり込んで、条件達成もあっという間だと思いますが、効率的にゲームを進めるためのコツをお伝えします。

クエストはストーリーに沿って進めていくものと、それとは別でスポット的に挑戦するイベントクエストがあり、成果達成のために進めていくのは「ストーリー」のほうです。

そして、ストーリーのクエストを進めるために必要なことは主にこの2つ。

  • 導きのかけら集め
  • レベルアップ

もちろんゲームのお楽しみ要素はほかにもいろいろありますが、効率よくクエストを進めていくためにはこの2つに注力するのがよさそう、というのが実際にプレイして感じたこと。

成果条件の第6章までクエストを進めていくには、トータルでかなりの数の「導きのかけら」が必要となりますが、いかに効率的に集めるかというと、ズバリ歩くこと。

ストーリーを進めるには「導きのかけら」を集めることが必須

そして、キャラクターのレベルを上げることについても、歩くのが最も効率的です。

レベルを上げるためにはどんどんモンスターを倒すのみ。歩いたほうがモンスターの出現ペースがあがり、バトルの数を多くこなすことができるので、歩行中の戦闘を自動化してくれる「WALKモード」をつかって効率的に経験値を稼ぎましょう!

「WALKモード」で戦闘を自動化

「導きのかけら集め」と「ステータスUP」、この2つに集中してプレイすれば、少しは効率的にゲームを進めることができるはず。

成果達成すれば最大750ポイント。その上自然と散歩が楽しくなって、運動不足も解消でき、何よりゲーム自体もおもしろい。この機会にぜひ「ドラゴンクエストウォーク」で遊んでみてください!

次の記事へ

前の記事へ

※掲載内容は2022年11月11日時点のものです。内容は変更になる場合があります。

ライター:橋太郎