Pontaポイントは1P=1円相当ですが、つかい方によってはそれ以上の価値になるって知っていましたか?
なんとなくつかうだけではもったいない。ポイントの持つポテンシャルを十分に引き出すことができれば、つかい道もぐっと広がり、ポイ活がもっと楽しくなるはずです!
ポイ活の基本である「つかう」をおさらいして、ポイントのおトクさを実感してみませんか?
保有ポイント確認から
基礎の基礎ですが、つかう前にまずは現状把握から。いまたまっているPontaポイント数を確認しましょう。
au PAYアプリで簡単に確認できるので、下記の動画も参考にしながら早速チェックしてみてください。
ポイントはチャージしてつかおう
次にポイントの価値を1円以上に高めるための小技を身につけましょう!
それはau PAYにチャージし、コード支払いをすること。
PontaポイントをPontaポイントとしてそのまま利用する場合は、基本的には新たにポイントがつくことはありません。ただポイントが商品に変わるだけ。
ですが、Pontaポイントをau PAYにチャージしてコード支払いをすると、ポイントで商品をもらえる(実質的には購入)上にいつも通りポイントがつきます。
しかも、Pontaポイントがたまるお店なら還元率1%のPontaポイントと、還元率0.5%のau PAYのポイントの二重取りでためることができるのです!
これだけで、Pontaポイントをそのまま使うよりもおトク。価値を1円以上に高めることができるというわけです。
チャージやコード支払いについてはまた別の機会に詳しく紹介しますが、まずは下記のページや動画を参考にしてみてください。
つかえる場所はたくさんある!
au PAYを活用すれば、ポイントがつかえるお店をもっと増やせる、というメリットもあります。
Pontaポイントはauユーザーにとってはたまりやすいポイント。つかえる場所も多いので、ローソン以外でも積極的にポイ活をしている方が多いと思います。
実際に、Pontaポイントの提携店舗は約25万カ所(2021年5月時点)と利用できる場所はとても多いですのですが、au PAYはさらに多い約453万カ所(2021年11月時点)!
日本中ほどんどの場所でつかえると行っても過言ではないのではないでしょうか。
さきほど紹介したテクニックでau PAYを活用すれば、ポイントのつかい道に困ることはほどんどなくなるはず!
今一度、身近な場所でポイントを活用できないか確認してみましょう。買い物もポイ活ももっと楽しくなりますよ。
おトクを実感しよう!
大事なのはつかいたいタイミングでたまったポイントをつかうこと。そして、つかいながらためること、この2つです。
普段利用しているローソンでつかうのももちろんアリです!
ポイントは手軽でおトクなもの。ポイントをつかってみてこそ実感できるので、おトクだとわかればポイ活がもっと楽しくなるはず!
まずは身近なところからポイントをためる・つかうことの楽しみを見つけて、これからのポイ活をより楽しんでいきましょう!
※掲載内容は2022年1月3日時点のものです。
ライター:橋太郎