おすすめ記事

【がっつりためる】普段の生活でラクラクゲット! vol.11ライフスタイルアプリ

【がっつりためる】普段の生活でラクラクゲット! vol.11ライフスタイルアプリ

ポイントためるの「がっつりためる」から、オススメを紹介する本連載。突然ですが、今回からポイ活初心者のライター古賀まめ太が担当することになりました!

今後も変わらずポイ活がはかどる情報をお届けしますが、新人ならではのフレッシュな視点で厳選していきます!

そんなわけで一発目にご紹介するのは、ポイ活初心者でも気軽に始めやすい、「ライフスタイルアプリ」3つ。

通勤・通学や料理、買い物と普段の生活からおトクにポイントをゲットしちゃいましょう!

通勤で812ポイント

ひとつめは、ゲームアプリの「駅メモ!」。スマートフォンの位置情報機能をつかって、訪れた駅を収集していくゲームです。

駅に近づいたら「チェックインボタン」をタップしてアクセスするだけ。電車に乗って各駅に到着するごとにチェックインすれば、それだけでかなりのスコアと経験値を獲得できます。とても簡単ですよね。

チェックインを繰り返すと、マスターランク(ゲーム内のレベル)があがります。このマスターランクが成果条件になります。

画像:駅メモ!のプレイ画面
左:チェックインが完了した画面 右:プロフィール(マスターランクが確認できる)画面

成果条件は新規インストール後、30日以内でマスターランク40になること。獲得ポイント数はPP会員で812ポイントです。

マスターランク40にあげるには、約350~400駅にチェックインする必要があります。しかし数字で言われてもピンときませんよね。そこで、400駅のチェックインを目標として例を挙げてみると……

自宅の最寄り駅から会社の最寄り駅まで15駅(往復で30駅)
400(駅)÷30(駅)=13.333......

つまり14日間で達成することができます。週休2日休みと仮定すると1か月の出勤日数は20日なので、毎日コツコツやれば余裕をもってクリアすることができますね。

条件達成のコツ!

早くクリアしたいなら、通常獲得できるスコアに加えて多くスコアが手に入る「アクセスボーナス」を意識するといいでしょう。アクセスボーナスは以下の状況で獲得できます。

・新駅(はじめてアクセスした駅)
・月新駅(その月はじめてアクセスした駅)
・今日の新駅(その日はじめてアクセスした駅)

行きと帰りでルートを変えてみる、旅行先でつかってみるなど、同じ駅をつかわないようにするとより効率的にマスターランクを上げることができますよ!

料理を作って70ポイント

次は、レシピアプリの「クラシル」。有名なので、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

クラシル専属のシェフと管理栄養士が監修する1万以上のレシピを動画で見ることができます。

簡単、節約、低カロリーと、それぞれの目的に沿ったレシピもたくさん。シチュエーションに合ったメニューを探せるので、毎食の献立で悩む必要がなくなるのです!

画像:クラシルのアプリ画面

成果条件は新規インストール後、クラシルプレミアムに入会すること。獲得ポイントはPP会員で70ポイントです。

最初の1か月は無料。つまり、おためしでつかいながらポイントをゲットすることができるのです! 嬉しいことづくしですね。

賢いつかい方

もっと便利につかうなら、「クラシルチラシ」を活用するのがオススメ。

全国のスーパーマーケットやドラッグストアのチラシを確認できて、チラシに掲載されている食材からレシピを探すことができます。

お買い得な商品から献立を考えられるので、自然と節約につながりますよ。

日用品の注文で486ポイント

最後は、デリバリーサービスの「Wolt」。

大手飲食店から個人経営のレストランといったフードデリバリーはもちろん、スーパーマーケットやコンビニの加盟店も多く、日常品の注文だってできます。

30分程度で配達してくれるため、切らしてしまった食料品の急な買い足しにも最適です。

画像:Woltの概要説明

成果条件は新規インストール後、初回配達完了で成果となります。獲得ポイント数はPP会員で486ポイントです。Androidの方のみの案件なのでご注意ください。

賢いつかい方

ご飯を注文するときは「実施中のキャンペーン」をチェック。記事執筆時点(2023年4月現在)では、以下のキャンペーンが実施されていました。

・期間限定の割引クーポンプレゼント 1,500円分
・一部店舗でメニュー割引実施
・14:00~17:00限定でメニュー割引実施
・初回注文限定で一部店舗メニュー割引実施

画像:Woltのアプリ操作画面、実施中のキャンペーンページ

なかでも注目なのが初回注文割引の実施。他キャンペーンと比べて対象店舗が多く割引率も高いものが多いので、Pontaポイントの獲得数も考慮すれば、普段の外食よりもおトクになることも……!
※対象店舗は地域によって異なります

インストールしたらまずはここから確認しましょう!

※掲載内容は2023年4月21日時点のものです。内容は変更になる場合があります。

ライター:古賀まめ太