ポイ活で得られるメリットと注意すべきデメリット

ポイ活ってなに?ポイ活で得られるメリットと注意すべきデメリットを徹底解説

家計の節約やお小遣い稼ぎが簡単にできるポイ活。聞いたことはあるけれど、「ポイ活って危険じゃない?」「ポイ活をするメリットはある?」と疑問に思っている方も多いのでは?

この記事ではポイ活をこれから始めるあなたに向けて、ポイ活のメリット・デメリットについてわかりやすく解説します。ポイ活初心者が知りたいであろう、効率よくポイントをためる方法も紹介。

さらに、ポイントサイトの安全性にも触れていますので、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。この記事を参考にして、楽しみながらポイ活で稼いでいきましょう。

そもそもポイ活ってなに?

そもそもポイ活ってなに?

ポイ活とは「ポイント活動」の略語。買い物やサービスの利用でポイントをためたり、つかったりすることを指します。実店舗やオンラインショップだけではなく、広告や案件などを掲載している「ポイントサイト」や「ポイントアプリ」を利用することが特徴です。

「ポイントサイト」や「ポイントアプリ」ではサイトを経由しての買い物、広告のクリックや動画の視聴、サービスの申し込みなどでポイントをもらえます。

さまざまなツールを利用してポイントを意識的に稼ぎ、活用していくことが「ポイ活」の醍醐味です。

ポイ活を始めるメリット

ポイ活を始めるメリット

ポイ活にはポイントをためられるだけではないメリットがあります。ポイ活を始めると、ポイントが生活費の足しになり、無駄遣いも減らせるように。結果、お金のつかい方が上手になって貯金にもつながります。

ポイ活のおもなメリットをそれぞれ詳しく見ていきましょう。

生活費の節約ができる

ポイ活の大きなメリットは何よりもためたポイントが家計の助けになること。なぜなら、ポイントはさまざまなシーンで利用できるからです。

たとえば、スーパーやドラッグストアでは、会計時にポイントカードを提示するとポイントがもらえ、次回以降の買い物でポイント分の値引きをしてもらえます。また、ネット通販でも同様に利用できます。

さらに、クレジットカードをうまく活用すれば、それらの方法よりも多くのポイントをためられます。現金支払いでは1%しか付かないのに対し、クレジットカードでは5%付くといったこともあります。たまったポイントで買い物をすれば、ポイント分だけ安く買えるので、生活費の節約になりますね。

家計の管理がしやすくなる

ポイ活を意識的にするようになると、自分が何にお金をつかっているか把握できるようになります。自分の買い物スタイルや何にお金をつかっているのかは、家計簿をつけていなければ意外とわからないもの。

しかし、ポイ活をすれば「スーパーで思ったより余計なものを買っていた」「たまに行くドラッグストアでは、思っていたよりポイントが多く付いていた」というように、家計の管理がしやすくなります。

自分の消費スタイルがわかるので、お金のつかい方を見直すきっかけにもなります。

さまざまなサービスを知るきっかけになる

ポイ活を始めることで、今まで知らなかったサービスを知るきっかけにもなります。ポイントが付くサービスを探すうちに、思いもよらないサービスサイトに巡り会えるからです。

たとえば、美容院やマッサージなどの予約・利用でポイントが付くサイトや高還元率のポイントサイトなどです。

その結果、おトクな情報を探すようになり、自分のニーズに合ったサービスを思いがけないところで見つけられるチャンスが増えます。

ポイ活を始めるデメリット

ポイ活を始めるデメリット

しかし、ポイ活はメリットばかりではありません。本格的にポイ活を始める前にデメリットを把握して、損をしないようにしましょう。

情報収集で時間を浪費してしまう

ポイ活を始めるようになると「よりおトクに!」「より高還元のサイトはないかな?」とさまざまな情報を探しがちになります。情報収集に熱中するあまり、あっという間に1時間経っていた……なんてことも。時間を浪費しないためにも、時間を決めて効率的に情報を集めるようにしましょう。

賢く効率的にポイ活を続けるには、定期的にチェックするサービスやポイントサイト、アプリなどをあらかじめ決めておくことが大切です。短時間で管理できる範囲で情報収集することが、効率的かつおトクにポイントをためることにつながります。

本サイト「ポイ活総合案内」なら、キャンペーン情報やテクニックなどを紹介しているので効率的に情報収集ができます!

お金をつかい過ぎる場合もある

「いつもよりたくさんポイントが付いておトク」「◯◯を購入すると通常の倍のポイントがもらえる」などの誘惑にかられ、ポイント還元目的で商品を購入すると、無駄遣いしてしまう可能性があります。

ポイントが欲しいばかりに、必要のないものを買ってしまっては意味がありませんよね。ポイ活の目的は節約やお小遣い稼ぎです。近所のお店で買ったほうが、ポイント分を考慮しても安かったということもあり得ます。

無駄遣いにならないように、ポイントを含めた価格と元の値段が安いのか比べるようにしましょう。

友達に勧め過ぎると迷惑をかけてしまう

ポイントサイトの中には、友達を紹介すると高額ポイントがもらえるサイトがあります。買い物をする必要がないので、一見おトクに思えます。しかし、ポイ活に興味のない友達にすすめても嫌がられてしまうかもしれません。

ポイ活に興味がない友達には無理に勧誘せず、ポイ活のことを少し話して、興味のある人だけに紹介しましょう。

効率よくポイ活をする方法

効率よくポイ活をする方法

ポイ活を効率良くおこなうために欠かせないのが、クレジットカードやポイントサイト、アプリの活用です。

たくさんのポイントを獲得するために、それぞれの方法を見ていきましょう。

クレジットカードで買い物する

普段の買い物の支払いをクレジットカードにするとポイントをためられます。

もしこれからクレジットカードを作るなら、年会費無料でポイント還元率が高いものにしましょう。オススメなのは還元率1%以上のカード。一般的な還元率は0.5%なので、2倍以上のポイントがもらえます。

そして、つかうクレジットカードは1枚にまとめてポイントを分散させないようにしましょう。自分の消費スタイルにあったクレジットカードのみに絞れば、自然とカードでの支払いが習慣化するためです。

固定費の支払いをクレジットカードにする

固定費の支払いをクレジットカード払いに変えるところから始めるのもオススメです。固定費とは水道光熱費や通信料、家賃など毎月一定額がかかるもの。

合わせるとひと月数万〜数十万円の支払いになるので、積み重ねると結構なポイントがためられます。家賃はクレジットカード払いに対応していないところもあるので、管理会社に確認してみましょう。

二重取りや三重取りを意識

二重取りとは、ポイントカードを提示し、クレジットカードで支払うことで、お店のポイントとクレジットカード分のポイントを一気にためてしまうワザです。

三重取りは、ポイントカードを提示後、キャッシュレス決済で支払う方法です。お店のポイント、請求先のクレジットカードのポイント、キャッシュレス決済分のポイントがもらえます。

たとえば、Pontaポイントがもらえるお店で二重取りをしたいなら、Pontaカードを提示し、au PAYカードで商品を購入します。三重取りならPontaカードを提示、au PAYカードを請求先にしたau PAY(コード決済)で支払いましょう。

ポイ活に慣れるまでは、いつもつかっているお店で二重取りを始めましょう!

ポイントサイトやアプリを活用

ネットでの買い物はポイントサイトを、実店舗ではアプリを活用しましょう。

ポイントサイト
ネットでお買い物をするときにオススメの方法が、ポイントサイトを経由してお買い物をする方法です。通常の獲得ポイントに加えてサイト独自のものもためられます。

ためたポイントを他のポイントや商品と交換できたり現金化できたりするサイトもあるので、ネットショッピングをするときには、経由するのを忘れないようにしましょう!

アプリ
アプリでは限定クーポンや独自ポイントがもらえます。QRコードやバーコードを読み取って支払う「モバイルカード」というシステムがあり、アプリでお金をチャージして支払えば、ポイントがたまります。

モバイルカードはアプリの起動とバーコード読み取りが必要になるので、それが面倒な方は「おサイフケータイ」対応のモバイルカードをつかうと手間が省けます。

ポイントアップキャンペーンをチェックする

店舗やオンラインショップなどでは、一定期間内に利用するとゲットできるポイントが何倍にも増えるキャンペーンを実施しています。

たとえば、普段は100円で1ポイントのところ、100円で5ポイントもらえることもあります。より効率よくポイ活するには、ポイントアップキャンペーンを狙うことも大切です。

キャンペーン情報は店舗独自のアプリやショップのメルマガから随時受け取れます。また、スケジュール管理アプリを利用して、定期的なポイントアップ日を通知するようにしておくとチェック忘れもありません。

ポイ活に関するよくある質問

ポイ活に関するよくある質問

最後に、ポイ活に関するよくある質問とその答えをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

たくさんのポイントサイトを利用すべき?

ポイントサイトはたくさんありますが、登録する前にかならずポイントサイトの信頼性は確認してください。なかには「ポイントが換金できない」「ポイントサイトが突然閉鎖してしまった」といったトラブルもあります。

トラブルに巻き込まれないように、運営会社がしっかりしているか確認しましょう。「日本インターネットポイント協議会」の加盟企業かどうかで判断できます。日本インターネットポイント協議会ではルールをもうけていて、信頼性のある企業だけが加盟できるようになっています。

また大手だからといって油断することなく、気になったサイトやアプリについての情報を調べることをオススメします。SNSや口コミサイトなどで評判をチェックするようにしましょう。利用者の口コミを見て、自分に合うかどうかを判断してくださいね。

ポイ活アプリの選び方は?

ポイ活アプリには、1度にたくさん稼げるアプリとコツコツ稼ぐアプリの2種類があります。ポイ活アプリを始める際は、自分にあったポイ活アプリからスタートしましょう。

1度にたくさん稼げるアプリ
短時間で高額ポイントを狙いたい場合は、主にサービスへの申し込みをする案件を扱っているアプリがオススメです。たとえば、以下のような案件があります。

  • 投資信託や証券会社などの口座開設
  • クレジットカード契約
  • 格安SIMへの乗り換え
  • 動画などのサブスクリプションの登録

高額案件は一回限りのものも多いので、「毎日ポイ活する時間はないけれどお小遣いがわりに稼ぎたい」という方に向いているアプリです。

コツコツ稼ぐアプリ
スキマ時間をつかって稼ぎたい、楽しみながら稼ぎたいあなたには、コツコツ稼げるポイ活アプリがぴったり。たとえば、このようなゲームや案件を扱っているアプリを選びましょう。

  • 歩くだけ
  • ミニゲームであそぶ
  • アンケートに答える

簡単なクリック作業だけでポイントがたまるので、通勤途中などの時間にサクッと稼げる使い勝手のいいアプリです。

特にオススメなのが、auの「ポイントためる」です。プラスポイントに登録するだけで30Pontaポイントがもらえちゃいます。そして、1日に1回ポイントガチャを回せて、運が良ければ10,000Pontaポイントが当たるかも。

ログインするだけでPontaポイントがもらえるものもあるので、auユーザーならやらない手はありませんね!

ポイ活をすると確定申告が必要になる?

つかったポイント数によっては確定申告が必要になります。ポイントを保有しているだけなら課税対象にならないため不要です。

買い物やキャンペーンなどでもらったポイントを使用すると、一時所得として扱われます。1年間で50万円以上つかうと確定申告の対象になります。ポイントサイトのゲームやアンケートなどで獲得したポイントは雑所得となり、20万円以上使用すると確定申告が必要な場合があります。

ただし、雑所得は給与所得者かそうでないかによっても条件が変わります。以下の記事では確定申告が必要になるケースや書類の作成の仕方などを詳しく解説しているので、ポイ活でがっつり稼ぎたい方は参考にしてみてください。

まとめ:ポイ活で楽しく節約、お小遣い稼ぎを

まとめ:ポイ活で楽しく節約、お小遣い稼ぎを

ポイ活は生活費の節約ができたり、家計の管理がしやすくなったりとメリットがたくさん。日常の買い物だけでなく、アンケート回答やミニゲームなどを楽しみながら、おこづかい感覚でポイントをためられます。

固定費の支払いをクレジットカードにし、二重取り・三重取りを意識すると効率的にポイ活ができます。

ただし、ハマりすぎると時間やお金を浪費してしまうことも。この記事を参考にデメリットに注意しながら、生活スタイルにあったアプリを選んでポイ活をしていきましょう。

※掲載内容は2022年8月1日時点のものです。内容は変更になる場合があります。

ライター:宮川筋肉