ポイ活の極意

月初にチャージ

もうレジ前で慌てない!ポイントチャージのコツと3つのメリット

ポイントからの残高チャージで手間取った経験はありませんか?

たとえばコンビニのレジ前。au PAY残高で少し足りない分をポイントで補填しようと思ったものの、すぐに操作できずに焦っていると、後ろのレジ待ちの人が目に入って余計に慌ててしまう……なんて経験がある人は少なくないはず。

そんな苦い経験をもうしないために、ポイントチャージのコツを教えます!

備えあれば憂いなし

コツといっても難しいことや特別なことではなく、いざというときに慌てないために必要なのは、事前にポイントチャージをしておくことです。

え、それだけ?と思うかもしれませんが、大事なのはいつやるか。

いつでもチャージできるのが便利な点ですが、いつでもできると思っていたら後回しにしてしまい、いざというとき慌ててしまうもの。たまったポイントはこの日にチャージする!とあらかじめ決めておきましょう!

あとは自分がやりやすいタイミングでいいのですが、オススメは毎月1日。「なぜ月初?」と思うかもしれませんね。そこで、月初のポイントチャージで得られる3つのメリットを紹介します。

まとまったポイントをチャージできる

月初のメリットその1

一つ目は、ポイントがたまりやすいタイミングであるということ。

日々のポイ活で「○○円以上の買い物で△%還元」「応募者の中から○名に△ポイントプレゼント」など、さまざまなキャンペーンに参加しているかと思いますが、ポイント付与のタイミングは月末、ということが多くあります。

つまり、月初は残高チャージにまわせるポイントが多いということ。

せっかくチャージするなら、いざというときに役に立つくらいまとまったポイントがあるほうがいいですよね。それができるのが、月初というわけです。

モチベーションアップ!

月初のメリットその2

二つ目は、日頃のポイ活の成果がわかりやすいということ。

ポイントをためたりつかったり、毎日ポイ活を続けていると、どれくらいの期間で何ポイントたまったのか、把握できないことはままあります。

もちろん、ポイントの履歴を見れば、いつどれくらいのポイントがたまったか、つかったかを確認することはできますが、ポイントの残高チャージを毎月1日としておけば、わざわざ確認せずとも肌感覚でポイ活の成果を感じられるようになります。

ちょっとした手間を省きながら、きっちりとおトクを実感する。ポイントチャージに限らず、ポイ活を楽しく続けるためにも役立つはずですよ!

事前準備を忘れない

月初のメリットその3

最後三つ目は、単純に覚えやすいということ。

メリットというほどのものに思えないかもしれませんが、ポイントをつかいたいときにつかえないことや、つかうときに慌ててしまう、というのはできるだけ避けたいもの。事前準備を欠かさないことはとても大事で、先述のようにメリットがあると忘れにくくなるはずです。

もちろん、それ以外に自分がやりやすいタイミングが見つかればそれが一番ですが、ついポイントをつかい忘れるという方は、「毎月1日にポイントチャージ」を取り入れてみてください!

※掲載内容は2022年6月23日時点のものです。内容は変更になる場合があります。

ライター:橋太郎