春先はなにかと買う物が多くなる季節。
特にギフト関係……歓迎会や送迎会、進学・就職のお祝い、ホワイトデーなど普段よりもちょっと特別感のある買い物をする場面が多くなりますが、相手との関係を考えながらギフトを選ぶのって意外と大変だったりしませんか?
くわえて最近は外出の機会が減り、ネットで購入せざるを得ないことも増えましたよね。実物が見られず、ギフト選びを余計に難しく感じてしまう人も多いのではないでしょうか。
そんなときに頼りになるのが百貨店のオンラインストア。
オンラインであれば広い店内をあちこち歩き回る必要もなし。フェアや特集のレベルも高いので、ギフト選びにはもってこいなのです!
今回は、「ポイントためる」のショッピングにある(つまりポイント還元あり!)「小田急オンラインショッピング」をご紹介。買い物が楽しくなるはずです!
ギフトの探しやすさがピカイチ!
小田急百貨店直営の「小田急オンラインショッピング」は常時3,000点以上の品揃え。お中元やお歳暮の時期はさらに多い5,000点以上の商品が並ぶそう。
ここからギフトを探し出すのは至難の業とも思えますが、さすがは有名百貨店。ギフト専用のページが用意されていて、しかもさらに細かくカテゴリ分けがされているのです。
執筆時(2022年2月10日)は進学や就職、退職のお祝いとお礼のための「春ギフト」、ホワイトデー、手みやげ、ブライダル、カタログギフト、フラワーギフトなど、さまざまな特集ページが用意されていました。

さらに各ページ内では、価格やブランドごとで絞り込みもでき、ホワイトデーの場合は「渡す相手から選ぶ」という探し方もでき、とにかく選びやすい仕様になっています。

失敗しないための2大お助けポイント
①“お墨付き”はハズレなし!
圧倒的に便利なオンラインですが、唯一弱点を挙げるとすれば実物を見られないということ。
ギフト選びでは初めての商品に手を出しづらいので、定番のものを選びがち。もちろん定番も良いのですが、他の人とプレゼント被りする事態は避けたいですよね。そんなとき参考にしたいのはバイヤーのコメントです。

バイヤーのコメントはすべての商品についているわけではなく、一押しにだけつけられる、いわばお墨付き商品。
オススメポイントもわかりやすくまとめられているので、初めての商品でも安心して選べそうですね。もちろんプレゼント被りも回避できるはず……!
安心感を持って自分らしいギフト選びができるのは、「小田急オンラインショッピング」ならではのメリットですよ。
②不安要素はリモート接客で払拭
それでもやっぱりネットでギフト選びは失敗しそう……。そんな方にも、小田急オンラインショッピングは「リモート接客」という方法で手助けをしてくれます。
リモート接客とは店舗にいる販売員がオンラインで接客をしてくれるサービス。マンツーマンで、もちろん無料です。
対象ショップを選びオンラインで予約をすれば、リモート接客用のURLが届き、あとは参加して話すだけ。

すべての店舗で受けられるわけではないですが、対象ショップだけでもチェックしてみてください。
今こそオンライン百貨店を活用しよう
なんでも揃うのが百貨店の強み。
オンラインだとその強みを活かしながら、ラクに楽しくショッピングができますし、特にコロナ禍で思ったように外出がしづらい今はありがたい存在です。
「小田急オンラインショッピング」は「ポイントためる」のショッピングを経由して利用すればポイント還元もありおトクさもプラス!ギフト選びはもちろんオンラインショッピングを楽しんでみませんか?
※掲載内容は2022年2月25日時点のものです。内容は変更になる場合があります。
ライター:橋太郎