ポイ活は危険?ポイ活で稼げる仕組みを理解して安全に利用しよう!

ポイ活は危険?ポイ活で稼げる仕組みを理解して安全に利用しよう!

ポイ活は家計の節約にもつながり、気軽に始められる点が魅力の一つ。ポイントサイトを利用することでポイ活がどんどんはかどります。
 
一方で、ポイ活を始めたばかりの人の中には、「仕組みがよくわからない」「安全に利用できるのか」と不安を感じる人もいますよね。
 
そこで今回は最近ポイ活を始めた人に向けて、仕組みをはじめメリット・デメリット、効率的に稼ぐコツなどをわかりやすく解説します。記事の後半ではポイントを効率的に稼ぐコツや確認しておきたい項目もあわせて紹介しているので、今後のポイ活に役立ててください。

ポイ活とは?

ポイ活とは?

まずは、ポイ活とは何かについて解説します。ポイ活とは「ポイント活動」の略称で、日々の生活で意識的にポイントをため、ためたポイントを利用する活動全般のことを指します。
 
最近では、家計節約術の一つとして主婦を中心に人気が高まっています。ポイ活が家計の節約につながる理由は、たまったポイントを現金への換金や値引きに利用できるからです。
 
上級者に至っては、ポイ活だけで年間で10万円程度稼ぐ人もいるほど……!
 
そこで、ポイ活の基本的なため方・つかい方についてご紹介します。

【ため方】
・キャッシュレス決済(クレジットカードやスマホ決済など)
・キャンペーン応募
・アンケート回答
・ポイントサイト経由でのショッピング
・ポイントサイトで広告案件の利用
・ポイントサイトのゲームで条件達成
・ポイントサイトのログインボーナス
・アフィリエイトで商品を紹介
・商品モニター など

【つかい方】
・現金への換金
・会計時の値引き
・各種ギフト券への換金
・電子マネーへの交換
・マイルへの交換
・商品への交換 など

キャンペーン応募やアンケート回答なら、お金をかけずにポイ活できますよ。ポイントサイトの中には高額案件もあり、一度の利用で大量ポイントのゲットも可能です。

ポイ活の仕組み|クレジットカード・電子マネー決済と比較

クレジットカード・電子マネー決済と比較

ここからは、ポイ活でポイントが得られる仕組みを詳しくみていきましょう。仕組みは、ポイントサイトとクレジットカード・電子マネーでは異なります。なぜポイントが獲得できるのか、原資はどこなのかを深堀りしていきます。

  • ポイントサイト:広告費の一部をポイントとして還元
  • クレジットカード・電子マネー決済:手数料をポイントとして還元

ポイントサイトの特徴

ポイントサイトの仕組み

ポイントサイトとは、サイトが提供するコンテンツや広告案件の利用でポイントが獲得できるサービス。広告主は、ポイントサイトの運営会社に広告費を支払って広告を掲載しています。
 
さらにユーザーがポイントサイトを経由して商品やサービスを購入すると、広告主は運営会社に成果報酬を支払います。ポイントサイトでは、広告主が支払った費用の一部がユーザーにポイントとして還元される仕組みとなっています。
 
また、ポイントサイトではユーザーにより多くの広告をみてもらうために、独自のコンテンツを提供しています。ポイントサイトが提供しているおもなコンテンツは、次のとおりです。

  • ログインボーナス
  • ゲーム
  • ガチャ
  • 記事の掲載 など

たとえばゲームの場合、遊んで一定条件を達成するとユーザーにポイントが還元されます。ただし、ゲームは達成条件が厳しく、クリアするまで2週間程度かかるものも多いです。

クレジットカード・電子マネー決済の特徴

クレジットカード決済の場合は、ユーザーの利用金額をクレジットカード会社が立て替えて支払う仕組み。店舗がクレジットカード決済に対応するためには、クレジットカード会社に対して手数料の支払いが必要です。
 
ユーザーには、クレジットカード会社が提携店から受け取った手数料の一部がポイントとして還元されます。

クレジットカード決済によるポイント付与の仕組み

電子マネー決済の場合、電子マネー発行会社と提携店との間に決済代行会社が存在するのが一般的。決済代行会社が存在するのは、電子マネーの手続きを簡素化するためです。
 
決済代行会社を挟みますが、ユーザーにポイント還元される仕組みはクレジットカード決済と変わりません。

ポイ活をするメリット・うれしいポイント

ポイ活をするメリット・うれしいポイント

主婦を中心にポイ活が注目を集めている理由は、多くのメリットがあるからですね。ポイ活のおもなメリットは、次のとおりです。

  • 初心者でも気軽に始められる
  • スキマ時間を有効活用できる
  • 節約につながる

それでは、各メリットを詳しく解説します。

初心者でも気軽に始められる

ポイ活の大きなメリットは、登録を済ませばすぐにでも利用できるため、初心者でも気軽に始められること。

投資のように専門的な知識やスキルは不要で、つかい方次第では初心者でも多くのポイントをためられます。ポイントサイトの中には、新規登録特典でボーナスポイントが付与されるものもありますよ。

特典内容はポイントサイトごとに異なるため、複数を比較してより多くのポイントが得られるものを選びましょう。

スキマ時間を有効活用できる

案件によっては短時間の簡単な作業でポイントがたまるため、家事や育児、通勤などのスキマ時間を有効活用できること。ログインボーナスやガチャなら、すぐにポイントゲットできますよ!

5分以内の作業で済むおもなコンテンツは、次のとおりです。

  • 広告クリック
  • CMでたまる
  • 各種クイズ
  • 口コミ投稿
  • アンケート回答
  • 簡易ゲーム など

このほかには指定された本数の記事を読んでスタンプがたまると、自動でポイントに交換されるコンテンツを用意しているポイントサイトも。簡単な作業のコンテンツはポイントの付与率が低い傾向にありますが、毎日コツコツ続けることが大切です。

節約につながる

ポイ活でためたポイントは現金と同じようにつかえるため、家計の節約につながります。ドラッグストアのポイントは、商品の値引きにも利用できますよ。

たまったポイントはさまざまな用途につかうだけでなく、保有し続けることもOK。ポイントをため続け、貯金代わりにするのも手段の一つです。ただし、ポイントによっては有効期限があるため、事前に確認しておくようにしましょう。

ポイントサイトの場合、有効期限が180日に設定されているケースが多いようです。クレジットカードの中には、手続きすれば有効期限を延長できるものもありますよ。

ポイ活をするデメリット・知っておきたいポイント

ポイ活をするデメリット・知っておきたいポイント

家計の節約につながるとして注目を集めているポイ活ですが、いくつかのデメリットもあります。失敗しないためにも、ポイ活を始める前にデメリットをチェックしておきましょう。
 
ポイ活のおもなデメリットは、次のとおりです。

  • ポイントがたまるまで一定の時間がかかる
  • 出費が増える可能性がある
  • アプリやクレジットカードの管理が煩雑になるケースも

それでは、各デメリットを詳しく解説します。

ポイントがたまるまで一定の時間がかかる

案件によっては1ポイントにも満たないケースもあるため、ポイ活を始めてもたまるまで一定の時間がかかります。

毎日続けても、月に数百円程度にしかならないといったケースも珍しくありません。特に初心者は、効果を実感するまでに時間がかかる可能性もあります。毎日ポイントがたまる特典もあるため、まずは習慣化してみましょう。

ポイントがなかなかたまらない場合は、複数のポイントサイトを併用するのも手段の一つです。

出費が増える可能性がある

より多くのポイントを獲得することに集中し過ぎると、ポイ活のための出費が増える可能性があるので注意しましょう。ポイ活の中には、商品やサービスの利用でポイントがたまる案件もたくさんあります。

たとえば定期購入が条件の案件では、結果的に獲得するポイント数よりも出費のほうが多くなるケースも。無料トライアル案件の場合、解約を忘れて料金が発生するリスクには気を付けたいですね。

ポイ活への取り組み次第では節約どころか出費が増えることもあるため、自分にとって本当に必要か、達成条件は何かなどをきちんと確認してから利用するようにしましょう。

アプリやクレジットカードの管理が煩雑になるケースも

ポイ活を始めると、アプリやクレジットカードの管理に労力をとられる、スマホの操作に支障がでるなどの弊害も。ポイ活の中には、アプリのダウンロードやクレジットカードの発行でポイントがたまる案件があるからです。

アプリが増えるとスマホのストレージ容量を圧迫し、動作速度の低下やデータが保存できない事態が起こりやすくなるのが難点。ポイントが付与されたタイミングでアンインストールすると、データ容量の圧迫を防げます。

クレジットカードの発行は、カードによって2年目以降に年会費が発生するものもあり、支出が増えることもあります。そのため、利用しないクレジットカードは解約するタイミングを逃さないようにしましょう。

また、こちらの記事でもリスクについて解説していますので、チェックしてみてください。

ポイ活の仕組みを利用して効率的に稼ぐコツ

ポイ活の仕組みを利用して効率的に稼ぐコツ

ポイ活は始めてすぐに大量のポイントを稼げるわけではないため、毎日コツコツ続けることが大切。しかし、初心者でも仕組みを利用すれば効率的にポイントを稼ぐことが可能。ここでは、ポイ活で効率的にポイントを稼ぐコツをご紹介します。

一度でがっつりためたい派はこちらをチェック!

キャンペーンを狙う

ポイ活をする上で押さえておきたいのは、定期的に開催されるキャンペーンです。キャンペーン期間中は還元率がアップする案件も多いため、見逃さないようにしましょう。
 
日用品のように定期的に必要なものは、キャンペーン期間中にまとめて購入すると多くのポイントを獲得できますよ。たった1日の差で還元率が大幅に変わるケースも多いため、こまめにチェックするようにしましょう。
 
クレジットカード会社のキャンペーンはメルマガで通知されることもあるため、未読スルーによる見逃しには要注意です!

無料で利用できる案件を選ぶ

出費をおさえて効率的にポイントを稼ぐためには、無料で利用できる案件を網羅しましょう。ポイント稼ぎを意識し過ぎると、節約どころか出費が増えやすいからです。
 
案件の中には、ゲームやガチャのほかに無料でポイントがためられるものもあります。次のような案件は見逃さないようにしましょう。

  • ネット銀行の口座開設
  • 保険の資料請求
  • 商品やサービスのモニター
  • 外部サイトへの会員登録 など

また、多くのポイントサイトには、友達紹介特典が用意されています。友達が会員登録すると、紹介者と友達の両方に特典としてポイントが付与されるのでつかわない手はありません。

共通ポイントの獲得を意識する

ポイントの種類は多岐にわたりますが、共通ポイントの獲得を意識すると効率的にためられます。共通ポイントとは1種類のポイントをさまざまな店舗でためる、または利用できるポイントのこと。
 
共通ポイントは利用できる場所が多いため、その分効率的にポイントをためられます。ただし、共通ポイントが利用できる店舗の中には、現金での支払いのみポイントが付与されるケースもあるので注意してくださいね。
 
共通ポイントのPontaポイントを効率的にためるなら、プラスポイントがオススメです。プラスポイントでは、ポイントガチャやアンケートなどのさまざまなコンテンツでポイントがザクザクたまります。

ポイント二重取りを狙う

二重取りとは、一度の利用で2つのポイントを獲得すること。たとえば普段のショッピングをポイントサイト経由で利用すると、ショップポイントとポイントサイトの両方のポイントがたまるわけです。
 
さらにキャッシュレス決済で支払うと、クレジットカード会社や電子マネー発行会社のポイントもたまるため、三重取りできますよ。
 
還元率がアップするキャンペーン期間中を狙えば、通常よりも数倍多くのポイントをゲットできることもあります。

ポイント二重取りについてはこちらの記事でも解説しています!

ポイ活をやる前に確認しておきたいこと

ポイ活をやる前に確認しておきたいこと

最後に、ポイ活を始める前に確認しておきたいことを解説します。

サイトの安全性をチェックする

ポイントサイトは、事前にサイトの安全性をチェックしてから登録するようにしましょう。ポイントサイトにはIDやパスワードをつかってログインするので、情報漏洩やポイントの不正利用などのリスクがつきまといます。
 
安全なサイトを見極めるコツは、サイト上にプライバシーマークが表示されているか否か。
 
プライバシーマークとは個人情報の取り扱いが適切な事業者だけに付与されるマークです。付与されているサイトには、トップページの最下部やプライバシーポリシーのページなどに表示されているので、チェックを忘れずに!
 
不正利用対策には、定期的にパスワードを変更するのが効果的。ポイントサイトによっては二段階認証やログイン通知メールを設定できるため、万が一に備えておくと安心です。
 
そのほか、リスクを回避するためには、運営会社への問い合わせ先が記載されているか、迅速に退会できるシステムかなどを事前にチェックしておきましょう。万が一トラブルに見舞われた際、被害をおさえられます。

交換条件をチェックする

同じ交換先の場合でも、ポイントサイトによってはためたポイントから手数料が差し引かれることがあるので、交換条件を確認するようにしましょう。手数料のほかにも、ポイントサイトによって次のような交換条件が異なるケースもあります。

  • 手続き期間
  • 最低交換額
  • 交換レート など

交換レートとは、1ポイント当たり何円相当になるかを示す比率。たとえば100ポイントが100円相当になるものもあれば、980ポイントで100円相当にしかならない交換先もあるのが現状。
 
交換レートはポイントサイトごとに異なるため、登録する前にチェックしておくといいでしょう。

確定申告が必要になるケースもある

ポイ活で稼いだ金額が一定以上になると、確定申告が必要になることがあります。申告が必要になるのは、経済的利益と見なされたケース。ショッピングでポイントを利用した分は値引きになるため、確定申告は不要です。

一時所得または雑所得が一定以上
所得区分はポイ活で得たポイントの種類により、一時所得と雑所得の2つにわけられます。

■一時所得:懸賞の当選金/ショップポイント など
■雑所得:ポイントサイト/アフィリエイト など

ポイ活で一時所得または雑所得が一定以上の金額になると、確定申告が必要。基準になる金額は、給与所得がある場合とない場合で異なります。

給与所得がある場合

給与所得がある場合、一時所得50万円以上、雑所得20万円以上で確定申告が必要です。通常、経費があれば所得から差し引けます。しかし、ポイ活では経費として計上できるものはほとんどないのが現状です。

給与所得がない場合

給与所得がない場合、一時所得50万円以上、雑所得48万円以上で確定申告が必要です。以前は雑所得の基礎控除が38万円でしたが、2020年の税制改正によって48万円まで引き上げられました。

まとめ:登録する前に安全性をチェックしよう

まとめ:登録する前に安全性をチェックしよう

ポイントサイトの中には、プライバシーマークや二段階認証の設定がなく、安全性が疑われるものも存在します。残念ながら、実際にポイ活でトラブルに見舞われた人もいます。
 
実際に利用してみないとわからないことも多いため、参考までに口コミもチェックしてみてください。口コミを見ると、特定のポイントサイトに対するユーザーの反応が伺えます。
 
ユーザーから高評価を得ているポイントサイトを選び、楽しくポイ活をしましょう!

※掲載内容は2022年8月1日時点のものです。内容は変更になる場合があります。

ライター:宮川筋肉